アカウント名:
パスワード:
スマホのクリックしたら振動するのとなにが違うんだろうモーターが複数あって押した場所のみが振動するとか?
特許というのは申請したもの勝ちですから。
「振動キーボードについては、スマフォで類似技術が出た時既に自分も考えていた。」とあとから主張しても負け犬の遠吠え。
違いますよ。公知なら特許取れません。例えば映画やアニメの中で同じアイディアが記述されていたら、それで公知になったりします。
実際、パッド型デバイスでAppleとサムソンが喧嘩した時、2001年宇宙の旅でのパッドデバイスが引き合いに出されてました。アレって実は、裏からブラウン管? か何かで投影してたそうですけどね。ぱっと見iPadみたいなデバイスに見える。特許はアイディアに与えられるので、実現する技術が無くても、アイディアが秀逸なら、先行技術扱いになっちゃうんですよね…。
というわけで、Appleの今回の特許、おそらく感圧パッドと組み合わせた非常に細かい部分まで含めた範囲の狭い特許でしょう。実現方法を変更すれば、他社に回避は余裕だと思われます。
ちなみに、ネタ元記事はこちらhttp://www.patentlyapple.com/patently-apple/2015/03/apple-continues-th... [patentlyapple.com]
公知のネタにしか見えません…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
振動を打鍵感といわれても (スコア:0)
スマホのクリックしたら振動するのとなにが違うんだろう
モーターが複数あって押した場所のみが振動するとか?
Re:振動を打鍵感といわれても (スコア:0)
特許というのは申請したもの勝ちですから。
「振動キーボードについては、スマフォで類似技術が出た時既に自分も考えていた。」
とあとから主張しても負け犬の遠吠え。
Re: (スコア:0)
違いますよ。公知なら特許取れません。
例えば映画やアニメの中で同じアイディアが記述されていたら、それで公知になったりします。
実際、パッド型デバイスでAppleとサムソンが喧嘩した時、2001年宇宙の旅でのパッドデバイスが引き合いに出されてました。
アレって実は、裏からブラウン管? か何かで投影してたそうですけどね。ぱっと見iPadみたいなデバイスに見える。
特許はアイディアに与えられるので、実現する技術が無くても、アイディアが秀逸なら、先行技術扱いになっちゃうんですよね…。
というわけで、Appleの今回の特許、おそらく感圧パッドと組み合わせた非常に細かい部分まで含めた範囲の狭い特許でしょう。
実現方法を変更すれば、他社に回避は余裕だと思われます。
Re: (スコア:0)
ちなみに、ネタ元記事はこちら
http://www.patentlyapple.com/patently-apple/2015/03/apple-continues-th... [patentlyapple.com]
公知のネタにしか見えません…
Re: (スコア:0)
およそ特許取れる技術なんて早晩根絶されそうなものだが、SF作家はいかにアホかということかな。