アカウント名:
パスワード:
MacのコンテキストメニューはWinのパクリMacのSpotlightはWinのインデックスサービスのパクリLeopardのペアレンタルコントロールはVistaの保護者による制限のパクリLeopardがJIS2004に対応したのはVistaのパクリLeopardのTimeMachineはWinのシャドウ・コピーのパクリSafariのXMLHttpRequestはIEのパクリiPhoneのタッチパネル採用はWindowsCEのパクリiPhoneOS4.0がマルチタスクに対応したのはWindows MobileのパクリiPhone4のフロントカメラはガラケーのパクリiPadはNewtonのパクリLionのフルスクリーンアプリケーションはWinのパク
これはネタと判断していいんだよね?
OSだけでなく数多の製品が成熟すると必然的にライバル商品同士が似たものになる他者のよい機能を取り込み製品に反映させよりよい商品を生み出していくWindowsだって「全てをMicrosoftが考案しどこからも機能を取り入れてない」なんてものはないWindowsのGUI機能は、AppleがXeroxのOSを買い付けMacOSにまで昇華したものが評価が高く利便性が良かったため後追いで製品化した
パクリパクリといって蔑むよりも、模倣による魅力的な商品を受け入れたほうが有意義だと思いませんか
#もちろん不正なパクリは許しがたいが#亡国とかCな国とか
ジョブズが見たのはSmalltalkのシステムらしいよ。
Appleファンがあまりに起源を主張するので当てこすりだと思いますが。。
>パクリパクリといって蔑むよりも、模倣による魅力的な商品を受け入れたほうが有意義だと思いませんか
ええ、そのとおりです。他人がやるのはパクリで賠償金を払うべきだし、潰れるべき。自分がやるのは有意義である、というダブルスタンダードの立場をとらない限りはね。
キーボードが穢れそうで社名を打つのは嫌なのですが、アップルとかはそういう企業の代表のひとつですね。
あなたもそう思うでしょ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
Appleはパクリだらけのカス (スコア:0, フレームのもと)
MacのコンテキストメニューはWinのパクリ
MacのSpotlightはWinのインデックスサービスのパクリ
LeopardのペアレンタルコントロールはVistaの保護者による制限のパクリ
LeopardがJIS2004に対応したのはVistaのパクリ
LeopardのTimeMachineはWinのシャドウ・コピーのパクリ
SafariのXMLHttpRequestはIEのパクリ
iPhoneのタッチパネル採用はWindowsCEのパクリ
iPhoneOS4.0がマルチタスクに対応したのはWindows Mobileのパクリ
iPhone4のフロントカメラはガラケーのパクリ
iPadはNewtonのパクリ
LionのフルスクリーンアプリケーションはWinのパク
Re:Appleはパクリだらけのカス (スコア:0)
これはネタと判断していいんだよね?
OSだけでなく数多の製品が成熟すると必然的にライバル商品同士が似たものになる
他者のよい機能を取り込み製品に反映させよりよい商品を生み出していく
Windowsだって「全てをMicrosoftが考案しどこからも機能を取り入れてない」なんてものはない
WindowsのGUI機能は、AppleがXeroxのOSを買い付けMacOSにまで昇華したものが評価が高く利便性が良かったため後追いで製品化した
パクリパクリといって蔑むよりも、模倣による魅力的な商品を受け入れたほうが有意義だと思いませんか
#もちろん不正なパクリは許しがたいが
#亡国とかCな国とか
Re: (スコア:0)
捏造の実例を発見。AppleはAltoをパクっただけだよ。Xeroxにはビタ一文払ってない。研究者を引き抜いたこと以外はな。
Re: (スコア:0)
ジョブズが見たのはSmalltalkのシステムらしいよ。
Re: (スコア:0)
Appleファンがあまりに起源を主張するので当てこすりだと思いますが。。
Re: (スコア:0)
>パクリパクリといって蔑むよりも、模倣による魅力的な商品を受け入れたほうが有意義だと思いませんか
ええ、そのとおりです。
他人がやるのはパクリで賠償金を払うべきだし、潰れるべき。自分がやるのは有意義である、というダブルスタンダードの立場をとらない限りはね。
キーボードが穢れそうで社名を打つのは嫌なのですが、アップルとかはそういう企業の代表のひとつですね。
あなたもそう思うでしょ?