アカウント名:
パスワード:
2回CPU変えるってすごいですね。当時Mac持ってなかったですけどソフトウェアの切り替えはスムーズだったんですかね?
1984年 Macintosh発売1985年 ジョブズ解任1991年 680x0 → PowerPC1994年 互換機ライセンス開始1997年 ジョブズ復帰、互換機廃止1998年 iMac発売2001年 Mac OS X リリース2006年 PowerPC → x86
68K系からPowerPCではMacOS 8.xの頃でもFinder(WindowsでいうExplorer)に68Kコードが残ってるとか言われてたような…。当のApple自体がそんな調子だったから切り替え自体はスムーズだったかな。PPCで68Kコードは動くわけだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
2回アーキテクチャを変更 (スコア:0)
2回CPU変えるってすごいですね。
当時Mac持ってなかったですけどソフトウェアの切り替えはスムーズだったんですかね?
1984年 Macintosh発売
1985年 ジョブズ解任
1991年 680x0 → PowerPC
1994年 互換機ライセンス開始
1997年 ジョブズ復帰、互換機廃止
1998年 iMac発売
2001年 Mac OS X リリース
2006年 PowerPC → x86
Re: (スコア:0)
68K系からPowerPCではMacOS 8.xの頃でもFinder(WindowsでいうExplorer)に68Kコードが残ってるとか言われてたような…。
当のApple自体がそんな調子だったから切り替え自体はスムーズだったかな。
PPCで68Kコードは動くわけだし。
Re:2回アーキテクチャを変更 (スコア:1)
割りと後方互換性を考慮してますね。
オレは非Macユーザなのでホントの所はどうだったのかとか詳しい所までは知りませんが。