アカウント名:
パスワード:
5cは利益率が低い。市場からバリエーションを求められたことに対するApple流の答えのようなもの。現状、世界的には、7割が5sで3割が5cらしいので、同数作っても5sが品薄で5cが潤沢ってことになる。
Appleというと廉価版を出すとそっちばかり売れてしまって高価格モデルでうまく利益が上げられず…という展開をMacで見てきたので、今回はうまくやったなぁという印象ですわ。
え、廉価版(この場合iPhone 5c)の生産設備投資・在庫管理費用・流通費用などは全部無視ですか…?正しく望ましい売り方は、予測販売数に近い数だけ売れる事であって、売れ残って嬉しいとかあり得ないのですが…。
5cが売れ残って嬉しいのではなく、初期に利益率の高いハイエンドが予想以上に売れて嬉しいだろうということです。時間が経てば、5cがもう少し売れるようになるでしょうし、カラーバリエーション揃えた意味は十分にあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
利益率の高い5sが売れてうれしいはず (スコア:0)
5cは利益率が低い。市場からバリエーションを求められたことに対するApple流の答えのようなもの。
現状、世界的には、7割が5sで3割が5cらしいので、同数作っても5sが品薄で5cが潤沢ってことになる。
Re: (スコア:0)
Appleというと廉価版を出すとそっちばかり売れてしまって高価格モデルでうまく利益が上げられず…という展開をMacで見てきたので、今回はうまくやったなぁという印象ですわ。
Re: (スコア:0)
え、廉価版(この場合iPhone 5c)の生産設備投資・在庫管理費用・流通費用などは全部無視ですか…?
正しく望ましい売り方は、予測販売数に近い数だけ売れる事であって、売れ残って嬉しいとかあり得ないのですが…。
Re: (スコア:0)
5cが売れ残って嬉しいのではなく、初期に利益率の高いハイエンドが予想以上に売れて嬉しいだろうということです。
時間が経てば、5cがもう少し売れるようになるでしょうし、カラーバリエーション揃えた意味は十分にあります。