アカウント名:
パスワード:
このストーリーに限ったことじゃないけど、流出した情報を拡散させるのってモラルとしてどうなんだろう?例えば、有名人の電話番号が流出したとして、流出したというニュースの中にその電話番号をそのまま掲載したら報道した側も非難されるだろう。企業から企業秘密となる画像が流出したとして、報道がその画像を再掲載したりそのURLを掲載しても問題はないの?現実としてはほとんど問題にされていないようだけど。
もちろん報道の自由、表現の自由もあるけど、未発売の製品の情報は公共の利益とまでは言えないと思うし。不確定な情報を広めることはデマの原因にもなる。
それはスポーツ新聞にお姉ちゃんの裸が載ってることに対して報道のモラル的にどうなの? と怒っているようなものです。
スポーツ新聞や写真週刊誌なんかにモラルなんてないのはないのはその通りだよね。スラドもそうしたモラルのないメディアのひとつなのかな?コメントを見てるとモラルを逸したコメントに対して非難するコメントが目立つし、マイナスモデレートもつく。
Oliverのコメントも気持ち悪いな愚かな投稿のことよりも聖なるポリシーを曲げさせられたことを悲しんでいるようにしか見えない九条教みたいつか
いまは結構コメント削除してるしね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
モラル (スコア:0)
このストーリーに限ったことじゃないけど、流出した情報を拡散させるのってモラルとしてどうなんだろう?
例えば、有名人の電話番号が流出したとして、
流出したというニュースの中にその電話番号をそのまま掲載したら報道した側も非難されるだろう。
企業から企業秘密となる画像が流出したとして、報道がその画像を再掲載したりそのURLを掲載しても問題はないの?
現実としてはほとんど問題にされていないようだけど。
もちろん報道の自由、表現の自由もあるけど、
未発売の製品の情報は公共の利益とまでは言えないと思うし。
不確定な情報を広めることはデマの原因にもなる。
Re: (スコア:0)
それはスポーツ新聞にお姉ちゃんの裸が載ってることに対して
報道のモラル的にどうなの? と怒っているようなものです。
Re: (スコア:0)
スポーツ新聞や写真週刊誌なんかにモラルなんてないのはないのはその通りだよね。
スラドもそうしたモラルのないメディアのひとつなのかな?
コメントを見てるとモラルを逸したコメントに対して非難するコメントが目立つし、マイナスモデレートもつく。
Re: (スコア:0, オフトピック)
Oliverのコメントも気持ち悪いな
愚かな投稿のことよりも聖なるポリシーを曲げさせられたことを悲しんでいるようにしか見えない
九条教みたいつか
Re:モラル (スコア:1)
いまは結構コメント削除してるしね