アカウント名:
パスワード:
WWDCのエントリでもコメントしたけど、
別にRetinaじゃなくてもいいから、IvyBridge+USB3.0だけでいいから早よ。
…いや嘘です。やっぱりRetinaほしいです。
#やっぱり生産がネックなのかなあ。
iMacのRetinaは難しそうです。
そもそも、Ivy Bridgeの内蔵GPUは最大2560×1600までしか表示できません。これでは、15インチのRetina(2880x1800)が精一杯です。 http://news.mynavi.jp/news/2012/04/13/004/index.html [mynavi.jp]
この制約はディスクリートGPUで回避できますが、MacBook Proと同じGeForce GT 650Mでも、最大3840x2160までしか表示できません。 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-650m-jp.html#pdpContent=2 [nvidia.co.jp]
一方、21インチの
10年くらい前のT221でも3840×2400pxとか画面2-4分割入力等の特殊なことしてましたけど、実際に画面出せた訳だし、何とかなりそうな気も。
iMacなら、基本的には内蔵パネルに映像出せれば良いだけですし、HD7970を2系統乗せて分割出力するとか方法はありそうな気がします。
デスクトップ向けのマザーはノートと違って廃熱と、スペースの制約あまり受けないので、何とかしようと思えば何とかなったり。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
iMac早くしてくれ (スコア:3)
WWDCのエントリでもコメントしたけど、
別にRetinaじゃなくてもいいから、IvyBridge+USB3.0だけでいいから早よ。
…いや嘘です。やっぱりRetinaほしいです。
#やっぱり生産がネックなのかなあ。
--- #寝て起きて食べてまた寝る
iMacのRetinaは難しそう (スコア:5, 参考になる)
iMacのRetinaは難しそうです。
そもそも、Ivy Bridgeの内蔵GPUは最大2560×1600までしか表示できません。これでは、15インチのRetina(2880x1800)が精一杯です。
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/13/004/index.html [mynavi.jp]
この制約はディスクリートGPUで回避できますが、MacBook Proと同じGeForce GT 650Mでも、最大3840x2160までしか表示できません。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-650m-jp.html#pdpContent=2 [nvidia.co.jp]
一方、21インチの
Re:iMacのRetinaは難しそう (スコア:2)
10年くらい前のT221でも3840×2400pxとか
画面2-4分割入力等の特殊なことしてましたけど、
実際に画面出せた訳だし、何とかなりそうな気も。
iMacなら、基本的には内蔵パネルに映像出せれば良いだけですし、
HD7970を2系統乗せて分割出力するとか方法はありそうな気がします。
デスクトップ向けのマザーはノートと違って
廃熱と、スペースの制約あまり受けないので、
何とかしようと思えば何とかなったり。