アカウント名:
パスワード:
WWDCのエントリでもコメントしたけど、
別にRetinaじゃなくてもいいから、IvyBridge+USB3.0だけでいいから早よ。
…いや嘘です。やっぱりRetinaほしいです。
#やっぱり生産がネックなのかなあ。
iMacのRetinaは難しそうです。
そもそも、Ivy Bridgeの内蔵GPUは最大2560×1600までしか表示できません。これでは、15インチのRetina(2880x1800)が精一杯です。 http://news.mynavi.jp/news/2012/04/13/004/index.html [mynavi.jp]
この制約はディスクリートGPUで回避できますが、MacBook Proと同じGeForce GT 650Mでも、最大3840x2160までしか表示できません。 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-650m-jp.html#pdpContent=2 [nvidia.co.jp]
一方、21インチの
丁度AMDからFirePro W600 [amd.com]が発表されました. デジタルサイネージ向けで単体ディスプレイに対して最大4096x2304, 同時6画面まで出力できますので, かつてのIBM T220 [ibm.com]の様に複数のディスプレイケーブルで接続とかなら十分に対応可能かと.
それって「十分に対応可能」っていうか「やろうと思えば不可能ではない」のほうが近い気が・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
iMac早くしてくれ (スコア:3)
WWDCのエントリでもコメントしたけど、
別にRetinaじゃなくてもいいから、IvyBridge+USB3.0だけでいいから早よ。
…いや嘘です。やっぱりRetinaほしいです。
#やっぱり生産がネックなのかなあ。
--- #寝て起きて食べてまた寝る
iMacのRetinaは難しそう (スコア:5, 参考になる)
iMacのRetinaは難しそうです。
そもそも、Ivy Bridgeの内蔵GPUは最大2560×1600までしか表示できません。これでは、15インチのRetina(2880x1800)が精一杯です。
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/13/004/index.html [mynavi.jp]
この制約はディスクリートGPUで回避できますが、MacBook Proと同じGeForce GT 650Mでも、最大3840x2160までしか表示できません。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-650m-jp.html#pdpContent=2 [nvidia.co.jp]
一方、21インチの
Re: (スコア:2)
丁度AMDからFirePro W600 [amd.com]が発表されました. デジタルサイネージ向けで単体ディスプレイに対して最大4096x2304, 同時6画面まで出力できますので, かつてのIBM T220 [ibm.com]の様に複数のディスプレイケーブルで接続とかなら十分に対応可能かと.
Re:iMacのRetinaは難しそう (スコア:1)
それって「十分に対応可能」っていうか「やろうと思えば不可能ではない」のほうが近い気が・・・