アカウント名:
パスワード:
Appleの大株主は法人投資家(投資グループ)が多いのか?連中はその都度株を売って金が入れば、あとは含み益を持ってるだけで満足だから強く配当を求めることはないってこと?普通はあれだけ現金持ってたらファンドなんかの標的になるはずだが、巨大すぎて攻撃されることもないのか?(もしAppleの株と経営権を握って、会社を解散出来たら大儲け)
> 連中はその都度株を売って金が入れば、あとは含み益を持ってるだけで満足だから強く配当を求めることはないってこと?
自分が下手な投資するより Appleに渡して開発や製造に使わせた方が、お金が効率的に働く≒ 利回りが高い ≒ Appleの価値が上がるはず。
これが投資家の意図、目論見通りに推移しているなら、現金で返して貰う必要はない。
ここで配当ということは、ジョッブス亡き後、大金を効率的に働かせる目途が立っていないということ。まあ、物凄い勢いの成長はもう無理だと経営陣自らが判断しかけているということ。
勉強になるな・・・経営とは何かってことを考えてしまう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
金余り (スコア:0)
Appleの大株主は法人投資家(投資グループ)が多いのか?
連中はその都度株を売って金が入れば、あとは含み益を持ってるだけで満足だから強く配当を求めることはないってこと?
普通はあれだけ現金持ってたらファンドなんかの標的になるはずだが、巨大すぎて攻撃されることもないのか?
(もしAppleの株と経営権を握って、会社を解散出来たら大儲け)
Re: (スコア:1)
> 連中はその都度株を売って金が入れば、あとは含み益を持ってるだけで満足だから強く配当を求めることはないってこと?
自分が下手な投資するより Appleに渡して開発や製造に使わせた方が、
お金が効率的に働く≒ 利回りが高い ≒ Appleの価値が上がるはず。
これが投資家の意図、目論見通りに推移しているなら、現金で返して
貰う必要はない。
ここで配当ということは、ジョッブス亡き後、大金を効率的に働かせる目途
が立っていないということ。まあ、物凄い勢いの成長はもう無理だと経営陣
自らが判断しかけているということ。
Re:金余り (スコア:0)
勉強になるな・・・経営とは何かってことを考えてしまう。