アカウント名:
パスワード:
公になっていないプロジェクトの話をして、この人がクビにならないといいけど。
論文があるってことはさすがにその範囲は許可でてるでしょう。ニュースサイトがそこから記事にして、どうこうってことだから、問題なさそうだが。
そうだろうけど、逆に言えば、頓挫したから公開したのかな、と。アップルに限らず、進行中かつ公になっていないプロジェクトについて、公開を許可するとは思いにくくて。
確かにそう思います。この論文は卒業論文だって書いてある (Type: Bachelor thesis とある) ので、さすがに Apple にはインターンに行く時点で、卒業研究の一環なんですって言ってあるんじゃないですかね。
その上で、Embargo lifted: 2011-08-16 ともあって、これは昨年8月16日に公開、つまりそれまでは学内秘だったってことじゃないかな。卒論の日付は Date: 2010-09-01 とあるんで、約1年間は学外には伏せておいてくれ、という契約のインターンだったんでしょう。興味深い体験ができたんだろうと想像します。
卒論にサブタイトル (ARMing the SnowLeopard) があったり、表紙にリンゴマークがあったり、所属に大学と Apple の両方が書いてあったり、ていうか母国語での論文じゃなかったり、ちょっと面白いですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
いいのかねー (スコア:0)
公になっていないプロジェクトの話をして、この人がクビにならないといいけど。
本人はしてないでしょ (スコア:0)
論文があるってことはさすがにその範囲は許可でてるでしょう。
ニュースサイトがそこから記事にして、どうこうってことだから、問題なさそうだが。
Re: (スコア:0)
そうだろうけど、逆に言えば、頓挫したから公開したのかな、と。
アップルに限らず、進行中かつ公になっていないプロジェクトについて、公開を許可するとは思いにくくて。
Re:本人はしてないでしょ (スコア:3, 参考になる)
確かにそう思います。
この論文は卒業論文だって書いてある (Type: Bachelor thesis とある) ので、さすがに Apple にはインターンに行く時点で、卒業研究の一環なんですって言ってあるんじゃないですかね。
その上で、Embargo lifted: 2011-08-16 ともあって、これは昨年8月16日に公開、つまりそれまでは学内秘だったってことじゃないかな。卒論の日付は Date: 2010-09-01 とあるんで、約1年間は学外には伏せておいてくれ、という契約のインターンだったんでしょう。興味深い体験ができたんだろうと想像します。
卒論にサブタイトル (ARMing the SnowLeopard) があったり、表紙にリンゴマークがあったり、所属に大学と Apple の両方が書いてあったり、ていうか母国語での論文じゃなかったり、ちょっと面白いですね。