アカウント名:
パスワード:
昨今いわれる日本のものづくり精神は、Apple社の製品に採用されている部品(そして多分外国部品メーカーが使用している各種製造機械)をみても判るように、力強く生きつづけている。問題はそれらを使って最終製品を作っている大手メーカー(特に電機)が壊滅的、、という認識で良いのかな?
日系自動車メーカーも数が多すぎて、まだまだ合従連衡する余地が大きいと思うけど、それなりに踏ん張っているところをみると、電機業界の劣化が特に酷かった?金型技術の国外流出に関しても、悪い噂は電機界隈からくることが多かった気がするし。
そのせいで日本の消費者向けの製品を作っていた業界が壊滅した。
日本のソフト業界がまともな競争力を持ったためしなんてないじゃん(ゲーム除く)日本人の脳ミソはソフト作れない脳なんだよ
競争力を持てないのは、ソフトウエア技術者の能力ではないと思われます。
あくまでも、業務をソフトウエアパッケージに合わせるのではなく、ソフトウエアを業務に合わせるようカスタマイズしてしまった為、個別のソフトウエアパッケージが競争力を発揮する下地が整わなかった事ではないかと。
特定のパッケージソフトに合わせて自社の業務を最適化する、なんて事をやってれば、奉行シリーズとか、大臣シリーズが世界的なERPパッケージになっていた可能性もあったと思いますがね。
特定のパッケージソフトに合わせて自社の業務を最適化する、なんて事をやってれば、
それがIT(ソフトウェア)部門の根本的な勘違いじゃないのかなあ。目標は業務の遂行であって、ソフトウェアの使いこなしではない。業務の内容にソフトウェアを合わせるのであって、逆ではない。
業務に対応できないのであれば、それはソフトウェアに問題があるというだけ。
っていうか、これって議論以前の常識というか、会社の存在意義の問題ですらないと思うんだが。
会社は利益よりソフトウェアの内容に沿った活動を優先なんて、どんだけだよ。
業務のIT化が「今までやってた通りのビジネスを省力化してやる」という考え方だと、そうなるでしょうね。今時の情報経営(IRMとか)だと、「今までできなかったビジネスをITの力で実現する(リアルタイムな勘定管理とか)」ものだと聞いているので、(ベストな)ITに業務を合わせた会社が勝ち残り、同時にそういった会社にITパッケージを提供した会社は、業務プロセスの効率化含めノウハウが蓄積されますますパッケージが強化される、という流れになっているのではないかと。# とか言いながら、世間のバックオフィスパッケージなんてカタログスペックしか知らないけど
目標が業務の遂行なのはおっしゃる通り。
だけど、IT技術という新しいツールを導入するにもかかわらず、従前の手作業ベースが前提だった仕事のやり方(流れ)を変えずにそのまんまIT化しようとして「業務の効率向上」に失敗もしくは多大な手間を食ったところも多かったのでは?
…ってことはコンサルティング能力に問題があった、ってことなのかな?
横ですが。
仰る事は全くもってその通りなんですが…。業務ソフトの受注とかを生業としていると、そういうレイヤーの話ではないということを実感したりするわけですよ。勿論、あなたの仰る通り、勘違いをしているIT屋もいます。逆に、ITを勘違いしている顧客もまたいると思ってください。
彼ら(勘違いさんたち)は、仕事の目的よりも内容よりも、仕事の「やり方」を変えたがらな
技術を持ったソフトウエア技術者が、起業しないで、安穏とただ暖かい部屋に籠もってオタクに技術を磨いているだけだから、日本のソフトはダメなんだと思うがね。過酷な労働条件を言い訳にして、仕事のきつさ自慢という自慰にふけっているオタク技術者。
兵隊をすることしか出来ない人間が指揮官を馬鹿にしても意味は無い。馬鹿にするならば自らが指揮をしてみて、実力を示せ。起業しろ。そのチャンスは誰でもあるだろう。その意味では日本のソフトウエア技術者は能力がない。ただ、言われる仕事をするだけの人間です。どこにでもいる。だからこそ使い捨ての兵隊なんです。
少なくともそういうビジネスの意識を持っていろと言いたい。
もっと技術を持っている奴は動け。今の会社が嫌ならば別の会社に行け。それが出来ないならば、三流技術者ですよ。
起業してみてわかりましたが、会社を運営していくというのは、ソフト開発以外の仕事がものすごくたくさんあるんですよね。会社のトップが開発に割り当てられる時間は多くなくて、どうしても他のエンジニアに開発を手伝ってもらわないとつらい。
優れたソフトウェア技術者が自分で起業せずに、優れた経営者の下で働くことは、何も悪いことじゃないと思いますけどね。
私も無論、友人に起業したエンジニアが何人かいるのでよく知ってます。エンジニアのままエンジニアとして独立しているしている人も何人もいますし、欧米の技術者・研究者も結構友人にいますよ。
経営者がコードを直接書くってそれこそアホですよ。経営者は経営者の仕事をすべき。それなりにコードが書けるエンジニアが起業することに意味がある。技術に明るい経営者と言い換えても良い。コードを書くツールの一つとして優秀なプログラマーを雇える人と言う意味でも良い。仕事の実現(作りたいプログラムの実現)に自身の二つの手だけを意識していてはダメです。人を使って自身の仕事を実現する。自身
このコメントが日本の駄目なとこを象徴してると思う。外資なんで欧米のプログラマーとよく仕事するがみんなプライド持ってるよ。社内でも自分から動くことに価値観を認める文化がある。日本の会社では兵隊扱いなんで動こうにも動けない、親コメントの言うように独立しなければ何もできない。
文化の違いがあるからしょうがないところもあるのでしょうね。
別に技術屋だけの問題ではありませんけど欧米だと頂点がフリーランスだったりする訳ですけど日本では大手企業に就職するのが頂点だと思われていますからね。
企業するチャンスはいくらでもあるだろうけど、リスクが半端ないでしょ・・・失敗したらほぼ死亡確定なんて状態だと、起業は難しいと思うよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
「製造業」とひと括りに言うが (スコア:0)
昨今いわれる日本のものづくり精神は、Apple社の製品に採用されている部品(そして多分外国部品メーカーが使用している各種製造機械)をみても判るように、力強く生きつづけている。
問題はそれらを使って最終製品を作っている大手メーカー(特に電機)が壊滅的、、という認識で良いのかな?
日系自動車メーカーも数が多すぎて、まだまだ合従連衡する余地が大きいと思うけど、それなりに踏ん張っているところをみると、電機業界の劣化が特に酷かった?
金型技術の国外流出に関しても、悪い噂は電機界隈からくることが多かった気がするし。
日本の消費者の脳が壊滅しただけ (スコア:0)
そのせいで日本の消費者向けの製品を作っていた業界が壊滅した。
Re:日本の消費者の脳が壊滅しただけ (スコア:0)
日本のソフト業界がまともな競争力を持ったためしなんてないじゃん(ゲーム除く)
日本人の脳ミソはソフト作れない脳なんだよ
Re:日本の消費者の脳が壊滅しただけ (スコア:1)
競争力を持てないのは、ソフトウエア技術者の能力ではないと思われます。
あくまでも、業務をソフトウエアパッケージに合わせるのではなく、
ソフトウエアを業務に合わせるようカスタマイズしてしまった為、
個別のソフトウエアパッケージが競争力を発揮する下地が整わなかった事ではないかと。
特定のパッケージソフトに合わせて自社の業務を最適化する、なんて事をやってれば、
奉行シリーズとか、大臣シリーズが世界的なERPパッケージになっていた可能性もあったと思いますがね。
Re: (スコア:0)
あくまでも、業務をソフトウエアパッケージに合わせるのではなく、
ソフトウエアを業務に合わせるようカスタマイズしてしまった為、
個別のソフトウエアパッケージが競争力を発揮する下地が整わなかった事ではないかと。
特定のパッケージソフトに合わせて自社の業務を最適化する、なんて事をやってれば、
それがIT(ソフトウェア)部門の根本的な勘違いじゃないのかなあ。目標は業務の遂行であって、ソフトウェアの使いこなしではない。業務の内容にソフトウェアを合わせるのであって、逆ではない。
業務に対応できないのであれば、それはソフトウェアに問題があるというだけ。
っていうか、これって議論以前の常識というか、会社の存在意義の問題ですらないと思うんだが。
会社は利益よりソフトウェアの内容に沿った活動を優先なんて、どんだけだよ。
Re:日本の消費者の脳が壊滅しただけ (スコア:2)
業務のIT化が「今までやってた通りのビジネスを省力化してやる」という考え方だと、そうなるでしょうね。
今時の情報経営(IRMとか)だと、「今までできなかったビジネスをITの力で実現する(リアルタイムな勘定管理とか)」ものだと聞いているので、(ベストな)ITに業務を合わせた会社が勝ち残り、同時にそういった会社にITパッケージを提供した会社は、業務プロセスの効率化含めノウハウが蓄積されますますパッケージが強化される、という流れになっているのではないかと。
# とか言いながら、世間のバックオフィスパッケージなんてカタログスペックしか知らないけど
Re: (スコア:0)
目標が業務の遂行なのはおっしゃる通り。
だけど、IT技術という新しいツールを導入するにもかかわらず、従前の手作業ベースが前提だった仕事のやり方(流れ)を変えずにそのまんまIT化しようとして「業務の効率向上」に失敗もしくは多大な手間を食ったところも多かったのでは?
…ってことはコンサルティング能力に問題があった、ってことなのかな?
Re: (スコア:0)
横ですが。
仰る事は全くもってその通りなんですが…。
業務ソフトの受注とかを生業としていると、そういうレイヤーの話ではないということを実感したりするわけですよ。
勿論、あなたの仰る通り、勘違いをしているIT屋もいます。
逆に、ITを勘違いしている顧客もまたいると思ってください。
彼ら(勘違いさんたち)は、仕事の目的よりも内容よりも、仕事の「やり方」を変えたがらな
ソフトウエア技術者が怠惰なだけ (スコア:0)
技術を持ったソフトウエア技術者が、起業しないで、安穏とただ暖かい部屋に籠もってオタクに技術を磨いているだけだから、日本のソフトはダメなんだと思うがね。過酷な労働条件を言い訳にして、仕事のきつさ自慢という自慰にふけっているオタク技術者。
兵隊をすることしか出来ない人間が指揮官を馬鹿にしても意味は無い。馬鹿にするならば自らが指揮をしてみて、実力を示せ。起業しろ。そのチャンスは誰でもあるだろう。その意味では日本のソフトウエア技術者は能力がない。ただ、言われる仕事をするだけの人間です。どこにでもいる。だからこそ使い捨ての兵隊なんです。
少なくともそういうビジネスの意識を持っていろと言いたい。
もっと技術を持っている奴は動け。
今の会社が嫌ならば別の会社に行け。
それが出来ないならば、三流技術者ですよ。
Re: (スコア:0)
起業してみてわかりましたが、会社を運営していくというのは、ソフト開発以外の仕事がものすごくたくさんあるんですよね。
会社のトップが開発に割り当てられる時間は多くなくて、どうしても他のエンジニアに開発を手伝ってもらわないとつらい。
優れたソフトウェア技術者が自分で起業せずに、優れた経営者の下で働くことは、何も悪いことじゃないと思いますけどね。
Re: (スコア:0)
私も無論、友人に起業したエンジニアが何人かいるのでよく知ってます。
エンジニアのままエンジニアとして独立しているしている人も何人もいますし、
欧米の技術者・研究者も結構友人にいますよ。
経営者がコードを直接書くってそれこそアホですよ。
経営者は経営者の仕事をすべき。
それなりにコードが書けるエンジニアが起業することに意味がある。
技術に明るい経営者と言い換えても良い。
コードを書くツールの一つとして優秀なプログラマーを雇える人と言う意味でも良い。
仕事の実現(作りたいプログラムの実現)に自身の二つの手だけを意識していてはダメです。
人を使って自身の仕事を実現する。自身
Re: (スコア:0)
このコメントが日本の駄目なとこを象徴してると思う。
外資なんで欧米のプログラマーとよく仕事するがみんなプライド持ってるよ。
社内でも自分から動くことに価値観を認める文化がある。
日本の会社では兵隊扱いなんで動こうにも動けない、親コメントの言うように独立しなければ何もできない。
Re: (スコア:0)
文化の違いがあるからしょうがないところもあるのでしょうね。
別に技術屋だけの問題ではありませんけど欧米だと頂点がフリーランスだったりする訳ですけど日本では大手企業に就職するのが頂点だと思われていますからね。
Re: (スコア:0)
企業するチャンスはいくらでもあるだろうけど、リスクが半端ないでしょ・・・
失敗したらほぼ死亡確定なんて状態だと、起業は難しいと思うよ。