アカウント名:
パスワード:
モバイル端末とPCっていう対比がピンと来ない気が。
iPhoneやiPadがちっともオープンじゃなくて結局利益がAppleに集約されるんだから、Wintelと何が違うんだろうか?独占という意味ではハードもソフトも押さえてるからさらに性質が悪いとも言えるし。(細かい事言えば、Intelにだって対抗するAMDその他がいたしね)
例として挙がっているAppleがInfineonの技術者を常駐させる事がそんなに技術革新を招くんですかね?ガラパゴス携帯を作ってる会社だって似たような事はしてると思いますし、OEMの受注合戦なんてどこでも発生してると思いますが。
なんか基本的にPCはダメ、モバイル端末スバラシー!っていう結論ありきの話って感じがプンプンです。
iPhone/iPadはAppleの製品なんだから利益がAppleに集約されるのは当たり前だろ。何を言ってるんだ?
それともモバイル/スマートフォン市場でAppleがシェアの8割を握ってたりするのか?(2010/6現在、スマートフォン市場でiPhoneは3割) [itmedia.co.jp]
なんかAppleを叩きたいだけって感じがプンプンです。
元コメが言いたいのは、
「部品会社からは薄利で大量に買い付けるくせに(利益が薄い/ほぼない)、自分が売るときは高額な利益をくっつけて売っている(利益が多い)」
と言うことなんだと思う。
部品会社から見れば確かにボッタクリ商売に使われてて気分悪いんだろうけど、ビジネスだからそれはそれで仕方ないと思うけどね。
高く売れるのであれば高く売るのが資本主義の原則だし、知ってて買うのであればもはや宗教だから本人の幸福度の問題だし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
ぜんぜんピンと来ない (スコア:5, すばらしい洞察)
モバイル端末とPCっていう対比がピンと来ない気が。
iPhoneやiPadがちっともオープンじゃなくて結局利益がAppleに集約されるんだから、
Wintelと何が違うんだろうか?独占という意味ではハードもソフトも押さえてるから
さらに性質が悪いとも言えるし。(細かい事言えば、Intelにだって対抗するAMDその
他がいたしね)
例として挙がっているAppleがInfineonの技術者を常駐させる事がそんなに技術革新
を招くんですかね?ガラパゴス携帯を作ってる会社だって似たような事はしてると思
いますし、OEMの受注合戦なんてどこでも発生してると思いますが。
なんか基本的にPCはダメ、モバイル端末スバラシー!っていう結論ありきの話って
感じがプンプンです。
Re: (スコア:0, 荒らし)
iPhone/iPadはAppleの製品なんだから利益がAppleに集約されるのは当たり前だろ。
何を言ってるんだ?
それともモバイル/スマートフォン市場でAppleがシェアの8割を握ってたりするのか?
(2010/6現在、スマートフォン市場でiPhoneは3割) [itmedia.co.jp]
なんかAppleを叩きたいだけって感じがプンプンです。
Re:ぜんぜんピンと来ない (スコア:1)
元コメが言いたいのは、
「部品会社からは薄利で大量に買い付けるくせに(利益が薄い/ほぼない)、
自分が売るときは高額な利益をくっつけて売っている(利益が多い)」
と言うことなんだと思う。
部品会社から見れば確かにボッタクリ商売に使われてて気分悪いんだろうけど、
ビジネスだからそれはそれで仕方ないと思うけどね。
高く売れるのであれば高く売るのが資本主義の原則だし、
知ってて買うのであればもはや宗教だから本人の幸福度の問題だし。