アカウント名:
パスワード:
何らかの新しい概念なりなんなりが出てくればまた動くだろう。結局、音が出て映像が出て常時接続して、はて、次は何が必要?って所で大多数のユーザーに技術更新へのモチベーションが無くなって来た。でも、モバイルが動いているとしても、結局はそこに未だ到達していないだけの話で、別にモバイルという事自体が理由になっての物は無い。このままじゃ早晩ユーザーが満足するだけのパフォーマンスが当たり前になり、結局はPC同様の値段が一番要因となってしまって停滞すると思いますよ。
パソコンは汎用的すぎる。
モバイル端末(ゲーム機含)がタッチパネル、据え置きゲーム機がリモコン、カメラ等を 一般人向けの直感的な入力に採用したようなフットワークは無理だろう。
モバイル端末もゲーム機もパソコンもかなりの所まで普及し、今はソーシャルなものでどこも盛り上がっているのに、 パソコンだけマウスとキーボードの足かせが外れそうもない。
ウィンドウズがタッチパネルの機能を取り入れたが、画面と操作する人との距離からいって据え置きゲーム機を追随し 画像認識、音声認識の方をもっと積極的に取り組んでいくべきだ。
モバイル端末もゲーム機もパソコンもかなりの所まで普及し、今はソーシャルなものでどこも盛り上がっているのに、パソコンだけマウスとキーボードの足かせが外れそうもない。
外す必要なんかありませんよ。それがパソコンの存在意義なんですから。タブレット型PCの失敗がそれを物語っています。
>タブレット型PCの失敗がそれを物語っています。
法人向けだと大成功なんだよなあこれが…。今やPOSレジすらタッチパネル搭載する時代だし。
#正常系エラー処理(返品処理とか)が分かりやすくなってミスがなくなるのが嬉しい。#物理ボタンだとややこしすぎてミス連発されるんだよなあ…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
単純にPCは次のネタが見つかってないだけ (スコア:0)
何らかの新しい概念なりなんなりが出てくればまた動くだろう。
結局、音が出て映像が出て常時接続して、はて、次は何が必要?って所で大多数のユーザーに技術更新へのモチベーションが無くなって来た。
でも、モバイルが動いているとしても、結局はそこに未だ到達していないだけの話で、別にモバイルという事自体が理由になっての物は無い。
このままじゃ早晩ユーザーが満足するだけのパフォーマンスが当たり前になり、結局はPC同様の値段が一番要因となってしまって停滞すると思いますよ。
Re: (スコア:0)
パソコンは汎用的すぎる。
モバイル端末(ゲーム機含)がタッチパネル、据え置きゲーム機がリモコン、カメラ等を 一般人向けの直感的な入力に採用したようなフットワークは無理だろう。
モバイル端末もゲーム機もパソコンもかなりの所まで普及し、今はソーシャルなものでどこも盛り上がっているのに、 パソコンだけマウスとキーボードの足かせが外れそうもない。
ウィンドウズがタッチパネルの機能を取り入れたが、画面と操作する人との距離からいって据え置きゲーム機を追随し 画像認識、音声認識の方をもっと積極的に取り組んでいくべきだ。
Re:単純にPCは次のネタが見つかってないだけ (スコア:0)
外す必要なんかありませんよ。それがパソコンの存在意義なんですから。タブレット型PCの失敗がそれを物語っています。
Re:単純にPCは次のネタが見つかってないだけ (スコア:1)
>タブレット型PCの失敗がそれを物語っています。
法人向けだと大成功なんだよなあこれが…。
今やPOSレジすらタッチパネル搭載する時代だし。
#正常系エラー処理(返品処理とか)が分かりやすくなってミスがなくなるのが嬉しい。
#物理ボタンだとややこしすぎてミス連発されるんだよなあ…。