アカウント名:
パスワード:
ホントかどうか分からないのでタレコミを全部鵜呑みにする気はないけど、こういう話が出てくるって事自体が開発者にとっては意欲減退の元にならざるをえないわけで。
// 「つまんないものしか出来なさそう」ってのが本音ですが// 仕事でやるから多少は作り方を覚えますけどね・・・・// 事実関係はさておき、最近のマスコミさんの無理なiPad持ち上げには少々辟易する(:>^
>> // 事実関係はさておき、最近のマスコミさんの無理なiPad持ち上げには少々辟易する(:>^
Win95以降、Win屋以外が15年以上味わってきたことが、やっとわかったようですね。
なぜかMSによる縛りは快感で、Appleによる縛りは悪である、という論調が多くて驚いている。
>MSは言う事聞かん所と契約しないとか訴訟すんぞこの野郎、とかやってた気はしますがそういや、MSって脅しっぽいコメント出しはするんだけど、意外な程実際には訴えないですねぇ。この前の訴訟ニュースなんかでも「珍しいな」と思った位に。
>出来上がったソフトを面倒な手続き抜きでいきなり流通できなくしてしまう権力持った事ないですよね。未発表APIで自社製品優遇なんてのは有りましたが、根本的な所で他社製品には寛容では有りますな。なんか昔、未発表API使っていたメーカー製品が、OS更新で動かなくなり「排除か!」ってのが有った気がするけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
制約多いなぁ (スコア:1)
ホントかどうか分からないのでタレコミを全部鵜呑みにする気はないけど、
こういう話が出てくるって事自体が開発者にとっては意欲減退の元にならざるをえないわけで。
// 「つまんないものしか出来なさそう」ってのが本音ですが
// 仕事でやるから多少は作り方を覚えますけどね・・・・
// 事実関係はさておき、最近のマスコミさんの無理なiPad持ち上げには少々辟易する(:>^
Re: (スコア:1, フレームのもと)
>> // 事実関係はさておき、最近のマスコミさんの無理なiPad持ち上げには少々辟易する(:>^
Win95以降、Win屋以外が15年以上味わってきたことが、やっとわかったようですね。
なぜかMSによる縛りは快感で、Appleによる縛りは悪である、という論調が多くて驚いている。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re: (スコア:1)
出来上がったソフトを面倒な手続き抜きでいきなり流通できなくしてしまう権力持った事ないですよね。
ありましたっけ?
Re: (スコア:1, 参考になる)
>MSは言う事聞かん所と契約しないとか訴訟すんぞこの野郎、とかやってた気はしますが
そういや、MSって脅しっぽいコメント出しはするんだけど、意外な程実際には訴えないですねぇ。
この前の訴訟ニュースなんかでも「珍しいな」と思った位に。
>出来上がったソフトを面倒な手続き抜きでいきなり流通できなくしてしまう権力持った事ないですよね。
未発表APIで自社製品優遇なんてのは有りましたが、根本的な所で他社製品には寛容では有りますな。
なんか昔、未発表API使っていたメーカー製品が、OS更新で動かなくなり「排除か!」ってのが有った気がするけど。
Re:制約多いなぁ (スコア:0)
Apple の場合は「OS」業というニュートラルな立場ではなく, ゲーム屋さんみたいなプラットフォームをどう管理するかという立場です. (一部のゲーム機プラットフォームではアダルト禁止だったりしますよね) どういう感じが難しいけど、敢えて言うなら親・胴元のような感じですか. 理不尽なことには変わらないと思うけど, 規約を明文化するべきというのは当然とは思いますが, その他にも立場の違いを考慮しないと比較議論は出来ないんじゃないでしょうか.