アカウント名:
パスワード:
Macの方がセキュリティが甘い、でもMacを対象としたウイルスの絶対数が少ない、というのは何となく納得できそうな主張ではある。でも実際の所どうなんだろうね。「被害に遭う可能性」=「被害件数(or 被害金額)」÷「ユーザー数」っていう式が成り立つと思うんだけど、その辺を突っ込んで調査したデータってあるのかな?
最近はMacユーザーも増えてきているし、そろそろウイルス作者達が目を付けはじめてもおかしくなさそう。勝手な想像だけどMacユーザーの方がお金持ちで、狙いやすそうな気もするし。
個人データなら沢山ありそうですけどね総合的なデータとなると・・・
個人の意見として、一応ブロードバンドルーターやファイヤーウォールでネットに繋げてますが、Mac Tigerは3年ぐらいウイルス対策を何もやっていなくても感染してませんでした。Win XPの方もフリーの対策ソフトを入れているぐらいで感染はしていませんでした。
さすがに某巨大掲示板で怪しいリンクをクリックした時にはWinの方は対策ソフトが警告してきましたが…ブロードバンドルーターやファイヤーウォールを使って、セキュリティアップデートをしっかりしていれば普通にインターネットしている分にはどちらもウイルスとは縁がないかな〜と思います。
ただ本の付録やパソコン周辺機器のCD-ROM、USBメモリににウイルスが混入していた事件、ウイルス対策ソフトのアップデートでOSが立ち上がらなくなる事件、などウイルスに関する事件に圧倒的に遭遇しやすいのはWinです。なんせiPodにすらウイルスが入っていた事件があったのですから
>PDFの未パッチ脆弱性を突いた攻撃で感染させられる時代ですよ。
しかし、それのMac版があるのかな?
>今回のお話は、「セキュリティに関する攻撃を受けた時」の強さの話です。
なんか、元記事でも「Maiffret氏は、MicrosoftのほうがAppleよりもシェアがはるかに大きく、攻撃される頻度が格段に多いため、Macの方が安全だと思われがちだ、とも語っています」とあるけどね。頻度が格段に多い場合よりも、格段に低い方が実質的な「安全」ではないかな?なにしろ「もちろん完璧ではありませんし、進歩の余地もあります」という状況なわけですからね。
そして、実質の個別ユーザにとって被害額とかいった面での議論は大事だと思いますよ。完全で進歩する必要がない状況以外はね。
>その後は「だが実際はWindowsのほうが安全(Macのほうが危険)だ」と続くんですよね。
はい、攻撃されない方が安全ですからね。
>「攻撃される頻度が格段に多いため、Macの方が安全だ」とは書かれてない。
いえいえ、攻撃されない方が安全だといっているだけですよ。絨毯爆撃されるところに居る方が安全だと?
理解力が足りない人ですか?
> 絨毯爆撃されるところに居る方が安全だと?
えーっと、偶にしか爆弾が落ちてこない場所にある、直撃一発で壊れるトーチカと、よく絨毯爆撃をうけるけど、びくともしないトーチカでは、
直撃一発で壊れるトーチカにいる方が、安全だって主張なんですか?
>よく絨毯爆撃をうけるけど、びくともしないトーチカでは、
元記事から「。もちろん完璧ではありませんし、進歩の余地もあります」..へぇ?どこにびくともしないと?
元コメの記事で「Winの方が安全」と言ってるのは、元ハッカーで今は世界でもトップクラスのセキュリティ関連会社の最高技術責任者なんだけど…
ちなみにWindows/Mac/Linuxのセキュリティーホールの結構な割合がこの会社から報告されたものだったはず。あと海外でセキュリティ関連のニュースがあると、必ずと言っていいほど大手メディアを通じてコメントを出してる。
>>しかし、それのMac版があるのかな?
で、答えられなかったわけですな...ACってこの程度なの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
そろそろデータがほしいよね (スコア:2)
Macの方がセキュリティが甘い、でもMacを対象としたウイルスの絶対数が少ない、というのは何となく納得できそうな主張ではある。
でも実際の所どうなんだろうね。
「被害に遭う可能性」=「被害件数(or 被害金額)」÷「ユーザー数」
っていう式が成り立つと思うんだけど、その辺を突っ込んで調査したデータってあるのかな?
最近はMacユーザーも増えてきているし、そろそろウイルス作者達が目を付けはじめてもおかしくなさそう。
勝手な想像だけどMacユーザーの方がお金持ちで、狙いやすそうな気もするし。
Re: (スコア:0)
個人データなら沢山ありそうですけどね
総合的なデータとなると・・・
個人の意見として、
一応ブロードバンドルーターやファイヤーウォールでネットに繋げてますが、
Mac Tigerは3年ぐらいウイルス対策を何もやっていなくても感染してませんでした。
Win XPの方もフリーの対策ソフトを入れているぐらいで感染はしていませんでした。
さすがに某巨大掲示板で怪しいリンクをクリックした時にはWinの方は対策ソフトが警告してきましたが…
ブロードバンドルーターやファイヤーウォールを使って、セキュリティアップデートをしっかりしていれば
普通にインターネットしている分にはどちらもウイルスとは縁がないかな〜と思います。
ただ本の付録やパソコン周辺機器のCD-ROM、USBメモリににウイルスが混入していた事件、
ウイルス対策ソフトのアップデートでOSが立ち上がらなくなる事件、など
ウイルスに関する事件に圧倒的に遭遇しやすいのはWinです。なんせiPodにすらウイルスが入っていた事件があったのですから
Re: (スコア:0, フレームのもと)
どれだけ被害があるのかなんて全くわかりません。
ドアも窓ガラスもない家に、誰かが侵入していっても、侵入されたことも
気付かないのと同じ。
> 個人の意見として、
> 一応ブロードバンドルーターやファイヤーウォールでネットに繋げてますが、
> Mac Tigerは3年ぐらいウイルス対策を何もやっていなくても感染してませんでした。
> Win XPの方もフリーの対策ソフトを入れているぐらいで感染はしていませんでした。
アンチウイルスを入れていないのに感染していなかったってどうやって
わかったのでしょうか
Re: (スコア:1)
>PDFの未パッチ脆弱性を突いた攻撃で感染させられる時代ですよ。
しかし、それのMac版があるのかな?
>今回のお話は、「セキュリティに関する攻撃を受けた時」の強さの話です。
なんか、元記事でも「Maiffret氏は、MicrosoftのほうがAppleよりもシェアがはるかに大きく、攻撃される頻度が格段に多いため、Macの方が安全だと思われがちだ、とも語っています」とあるけどね。
頻度が格段に多い場合よりも、格段に低い方が実質的な「安全」ではないかな?なにしろ「もちろん完璧ではありませんし、進歩の余地もあります」という状況なわけですからね。
そして、実質の個別ユーザにとって被害額とかいった面での議論は大事だと思いますよ。
完全で進歩する必要がない状況以外はね。
Re:そろそろデータがほしいよね (スコア:1, すばらしい洞察)
「攻撃される頻度が格段に多いため、Macの方が安全だと思われがちだ」
って、その後は「だが実際はWindowsのほうが安全(Macのほうが危険)だ」
と続くんですよね。
「攻撃される頻度が格段に多いため、Macの方が安全だ」とは書かれてない。
都合のいいところだけ頭にインプットするんですね。信者の方って。
Re:そろそろデータがほしいよね (スコア:1)
>その後は「だが実際はWindowsのほうが安全(Macのほうが危険)だ」と続くんですよね。
はい、攻撃されない方が安全ですからね。
>「攻撃される頻度が格段に多いため、Macの方が安全だ」とは書かれてない。
いえいえ、攻撃されない方が安全だといっているだけですよ。
絨毯爆撃されるところに居る方が安全だと?
理解力が足りない人ですか?
Re: (スコア:0)
> 絨毯爆撃されるところに居る方が安全だと?
えーっと、
偶にしか爆弾が落ちてこない場所にある、直撃一発で壊れるトーチカと、
よく絨毯爆撃をうけるけど、びくともしないトーチカでは、
直撃一発で壊れるトーチカにいる方が、
安全だって主張なんですか?
Re: (スコア:0)
セキュリティホールが0でない限り、そこに攻撃を受けたらおしまいです。
セキュリティホールが少ない方が直撃は受けにくいですが、攻撃の数が多ければ直撃を受ける可能性が高くなります。
Re:そろそろデータがほしいよね (スコア:1)
>よく絨毯爆撃をうけるけど、びくともしないトーチカでは、
元記事から「。もちろん完璧ではありませんし、進歩の余地もあります」..
へぇ?どこにびくともしないと?
Re: (スコア:0)
いや、そんな事は聞いてないんだけど?
直撃一発で壊れるトーチカにいる方が、
安全だって主張なんですか?
Re: (スコア:0)
ハッカーって社会的なことが全く分かってないし、セキュリティの専門家とは
ほど遠い存在とよく分かる話です。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
元コメの記事で「Winの方が安全」と言ってるのは、
元ハッカーで今は世界でもトップクラスのセキュリティ関連会社の
最高技術責任者なんだけど…
ちなみにWindows/Mac/Linuxのセキュリティーホールの結構な割合が
この会社から報告されたものだったはず。
あと海外でセキュリティ関連のニュースがあると、必ずと言っていいほど
大手メディアを通じてコメントを出してる。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0, フレームのもと)
>>しかし、それのMac版があるのかな?
で、答えられなかったわけですな...
ACってこの程度なの?