アカウント名:
パスワード:
>「間接喫煙による健康上のリスクがあるため労働安全衛生法に違反する」
その主張は「PC を開けたら煙が出てくる」っていう状況でもなければ無理筋だと思うけど。
それとも、PC に付着したヤニの匂いを吸いこむのも「喫煙」に当たるんだろうか?# そうだとしたら、非喫煙者の自分ももうちょっと考えないとな。# 喫煙者に対する文句の言い方とか。
発癌性のある有害物質の付着した物体に近づいたり触ったりしたいと思いますか?匂いがあるということは発せられてるということだし、煙で迫ってこなくてもこっちから近づけば同じことですよ。
#ただ、「間接喫煙」という言葉自体は正確じゃないね。翻訳者がもう少し考えてくれればいいんだけど。
匿名であれこれ言われていますが、とりあえず最初のお話できそうなコメント主の方に。
>発癌性のある有害物質の付着した物体に近づいたり触ったりしたいと思いますか?もちろんいやです。個人的には、「機械についた煙草のにおいが不快で健康を害される」という気持ちもよーく分かります。でも「煙草の煙は Biohazard」と定義されている以上、「煙が出ていなければ(不快でも)サービス拒否する理由にならないのでは」というのが最初のコメントの趣旨です。# 「それがそうでもなかった」というのが記事になる所以だとは思いますが。
>匂いがあるということは発せられてるということ煙草の煙とものに付着した匂いを同じ危険度と考えるのは短絡的にすぎると思います。「CPU が暖まったら蒸発し始める」(#1677999 [srad.jp])というのはさすがに考えていませんでしたが……。
>#ただ、「間接喫煙」という言葉自体は正確じゃないね。翻訳者がもう少し考えてくれればいいんだけど。
元記事に当たりました。本家の記事では、修理を拒否した 2 件のうち 1 件で実際に「玉手箱のような部屋」に入らされそうになったようです。これは理由として理解できます。ただ、Gizmodo の記事では「どちらとも、煙ではなく煙草で汚染されたPCユニットに触れることが健康を害するとして拒否した」とあって、確かにタレコミ子が両方の記述をごちゃごちゃにしているのが今ひとつです。
>でも「煙草の煙は Biohazard」と定義されている以上、「煙が出ていなければ(不快でも)サービス拒否する理由にならないのでは」
この際「不快」云々は関係なくて、「煙草の煙でないものは(実際には当然有毒だろうと思われるものでも)だめなのでは」というべきでした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
玉手箱じゃあるまいし (スコア:1, オフトピック)
>「間接喫煙による健康上のリスクがあるため労働安全衛生法に違反する」
その主張は「PC を開けたら煙が出てくる」っていう状況でもなければ無理筋だと思うけど。
それとも、PC に付着したヤニの匂いを吸いこむのも「喫煙」に当たるんだろうか?
# そうだとしたら、非喫煙者の自分ももうちょっと考えないとな。
# 喫煙者に対する文句の言い方とか。
Re:玉手箱じゃあるまいし (スコア:0)
発癌性のある有害物質の付着した物体に近づいたり触ったりしたいと思いますか?
匂いがあるということは発せられてるということだし、煙で迫ってこなくてもこっちから近づけば同じことですよ。
#ただ、「間接喫煙」という言葉自体は正確じゃないね。翻訳者がもう少し考えてくれればいいんだけど。
Re:玉手箱じゃあるまいし (スコア:1)
匿名であれこれ言われていますが、とりあえず最初のお話できそうなコメント主の方に。
>発癌性のある有害物質の付着した物体に近づいたり触ったりしたいと思いますか?
もちろんいやです。
個人的には、「機械についた煙草のにおいが不快で健康を害される」という気持ちもよーく分かります。
でも「煙草の煙は Biohazard」と定義されている以上、「煙が出ていなければ(不快でも)サービス拒否する理由にならないのでは」というのが最初のコメントの趣旨です。
# 「それがそうでもなかった」というのが記事になる所以だとは思いますが。
>匂いがあるということは発せられてるということ
煙草の煙とものに付着した匂いを同じ危険度と考えるのは短絡的にすぎると思います。
「CPU が暖まったら蒸発し始める」(#1677999 [srad.jp])というのはさすがに考えていませんでしたが……。
>#ただ、「間接喫煙」という言葉自体は正確じゃないね。翻訳者がもう少し考えてくれればいいんだけど。
元記事に当たりました。
本家の記事では、修理を拒否した 2 件のうち 1 件で実際に「玉手箱のような部屋」に入らされそうになったようです。これは理由として理解できます。
ただ、Gizmodo の記事では「どちらとも、煙ではなく煙草で汚染されたPCユニットに触れることが健康を害するとして拒否した」とあって、確かにタレコミ子が両方の記述をごちゃごちゃにしているのが今ひとつです。
ああ、また間違えていました。 (スコア:1)
>でも「煙草の煙は Biohazard」と定義されている以上、「煙が出ていなければ(不快でも)サービス拒否する理由にならないのでは」
この際「不快」云々は関係なくて、「煙草の煙でないものは(実際には当然有毒だろうと思われるものでも)だめなのでは」というべきでした。