アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
その昔 (スコア:1)
OS Xに心から感謝した記憶がある。
とりあえず、Mac OSに比べれば、Linuxはフォントが
好ましくないので、使いつづけるとストレスが溜まって
いく。
「そ
There is no spoon.
Re:その昔 (スコア:0)
言いませんよ。自分でカスタマイズしたりなんとか使えるよ
うにするだけだから。
知識の無い人や面倒な人にはMacOSは向いているかもしれませ
んが、同じまな板の上で発展とか進化を問題にして比較する
程でもないと思います。そもそも同じ方向を目指しているわけ
じゃないからね。
Re:その昔 (スコア:0)
XFree86 の設定とか、設定をまちがえただけで起動しない
カーネルができてしまい、面倒だなって思ったこと
ありませんか?
知識をつけることは正しいことだと思いますが、
設定について、すべてのユーザが専門家になる
必要はないと思います。
# そんな暇はないでしょ?
コンピュータは道具であって、目的ではないと思うんです。
話は、どんどんずれていきますが、
知識がない人や面倒な人にはそれなりに、知識がある人には
それ相応に動作するのが、道具としてのコンピュータの
あるべき姿だと思うけどなあ。
現時点で、そのバランスがいちばんうまくとれているのが
Mac OS Xだと思っています。
いけてないところもたくさんありますが
要は (スコア:0)
金で便利さを買うか、知識で補うか。
そういう問題ですね。
それに一企業のリーダーシップに依存している安心感か、
コミュニティの輪に依存している安心感か。
でもあるし、
動けばいいんだという人と
動くだけでは〔セキュリティ等の点で〕心配だという人と
の違いだと思いますね。
というふうにMacOSと