アカウント名:
パスワード:
>MacOS X専用ながらGUIのサーバー管理アプリがありまして
「サーバモニタ」のことね。あれはハードウェアの監視と制御を行うhwmondがXserveでないと動かないからMac miniだと制御も監視もできないよ。v10.5以降なら画面共有でつないでみたら?
あ、けど、この前出たサーバ専用のMac miniだと動くのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ServerとしてのMac mini (スコア:2)
MacOS X Serverの場合、xserveでないとシャットダウン等がリモートではできない仕様に
なっていて悩んだのを覚えていますが、SnowLeopardServerはすべての操作を
リモートでできるようになったのでしょうか?
----------- 一生勉強を続けなきゃ!
Re: (スコア:0)
少なくとも初期のMacOS X Serverの頃からできているぞ。
Re: (スコア:2)
MacOS X専用ながらGUIのサーバー管理アプリがありまして、
その管理アプリからの再起動等ができなかったということです。
私だけであればsshで入ってしまえば良いのですが、お客さんが
生粋のMacユーザーでCUIはまるでダメだったものですから。
----------- 一生勉強を続けなきゃ!
Re:ServerとしてのMac mini (スコア:2)
>MacOS X専用ながらGUIのサーバー管理アプリがありまして
「サーバモニタ」のことね。
あれはハードウェアの監視と制御を行うhwmondがXserveでないと動かないから
Mac miniだと制御も監視もできないよ。
v10.5以降なら画面共有でつないでみたら?
あ、けど、この前出たサーバ専用のMac miniだと動くのかな?