アカウント名:
パスワード:
圧力感知型ディスプレイは、SketchBookなんかの使い心地が完璧で、強く押せば押すほど線が太く描けるのです。
タブレットを使って Photoshop とかを使った時にこうならなかったら、そっちの方がびっくりです。
Classic Mac OS でタブレットを使ってた時代からそんなのは当たり前なんだし、単に「ディスプレイとタブレットが一体」なだけで、こんな点に驚けるという記者の質の低さの方が驚きです。
記事の方ではタブレット PC で最も肝心な点と言える文字認識周りについての記述が全くない点が気になります。特に、任意のアプリに対するスタイラスで記述していった場合の文字入力の国際化周りとか。
さすが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
そりゃ対応アプリなら (スコア:3, 興味深い)
タブレットを使って Photoshop とかを使った時にこうならなかったら、そっちの方がびっくりです。
Classic Mac OS でタブレットを使ってた時代からそんなのは当たり前なんだし、単に「ディスプレイとタブレットが一体」なだけで、こんな点に驚けるという記者の質の低さの方が驚きです。
記事の方ではタブレット PC で最も肝心な点と言える文字認識周りについての記述が全くない点が気になります。特に、任意のアプリに対するスタイラスで記述していった場合の文字入力の国際化周りとか。
さすが
コンバーティブルじゃなきゃ (スコア:1)
こうやって字を大量に打つときはキーボードのほうが数十倍速い。
でも計算するときとか超便利だし、ひょいっと図をかけたりとか、
状況によってキーボードから手が離れてるときに画面触ってボタン押したりとか、
1年使ったけどもう2度とタブレットじゃないノートは使いたくないと思うよ。
画面のどこかを次々に何箇所もクリックしてく、要するに今のGUIの
一般的な使い方、をするときにはペンが圧倒的に速いよ、どんなUIよりも。
マウスでやるゲームとか、ペンでやると強烈に有利なものがたくさんある。
だからOSXショートカット甘いから、なおさらこの状態でも相当使いやすい
と思うね。でもこれコンバーティブルじゃないのか、ぜんぜんだめだな、
X60TかcompaqのやつにOSX86入れたほうがはるかにマシだ。
Re: (スコア:0)
DSの漢字検定で文字認識にいつも悩まされているものとして同意。
手書きはかんべんしてくれ。たとえアルファベットでも。