アカウント名:
パスワード:
こういう話聞くと、考えなきゃいけないなぁ…って思いますね。ただ、Winにはともかく、Mac用のアンチウィルスソフトは予算が付いてなかったりする罠が…
それよか、もっと多くのウィルス対策ソフトベンダーが参入してくれないかな。 選択肢の幅が狭い、値段が高い・・・じゃ、危険性も少ないって話しだしやめとくか。って感じになっているのを何度か見ましたね。 ユーザが少なきゃ値段も高くなるのは仕方ないんだろうけど。 まぁ、そんな言い訳をする人は安くても入れないのかもしれないけど。 Appleが「Windowsと違って安全」なんてい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
アンチウィルスソフト無しの運用が当たり前 (スコア:0)
OSXで全くアンチウィルスソフト使ってない人って、多くないですか?うちの周り
では殆どと言ってもいい位そうです。
「大丈夫、大丈夫!Mac用のウィルスなんか作る暇な人は少ないから」とか笑って
言われて狼狽したのですが。
こういう話聞くと、考えなきゃいけないなぁ…って思いますね。ただ、Winにはと
もかく、Mac用のアンチウィルスソフトは予算が付いてなかったりする罠が…
Re:アンチウィルスソフト無しの運用が当たり前 (スコア:2, すばらしい洞察)
それよか、もっと多くのウィルス対策ソフトベンダーが参入してくれないかな。
選択肢の幅が狭い、値段が高い・・・じゃ、危険性も少ないって話しだしやめとくか。って感じになっているのを何度か見ましたね。 ユーザが少なきゃ値段も高くなるのは仕方ないんだろうけど。
まぁ、そんな言い訳をする人は安くても入れないのかもしれないけど。
Appleが「Windowsと違って安全」なんてい
Re:アンチウィルスソフト無しの運用が当たり前 (スコア:1, おもしろおかしい)
それを正しく評価出来ないのは無知か、セキュリティソフト会社の人なのかどちらか。
Re:アンチウィルスソフト無しの運用が当たり前 (スコア:2, すばらしい洞察)
何を持って安全だと言い切るのでしょうか。
Macだって、マクロウィルスもあればトロイだってありますけど。
セキュリティ的な問題が発生して、修正プログラムが出た事だって少なくないです。
Windowsだろうと、Macだろうと、どっちだって適切に扱わなければ問題が起こります。
少なくともSecurityUpdateという名前の修正プログラムをAppleが割と頻繁に出ているのが その根拠です。
適用していれば安全という考え方もあるでしょうけど、 適用するまではリスクを負い続けているということです。 アップデートの為にネットワーク回線につながっている。その最中に、該当の脆弱性を狙われたらどうでしょうか。安全なんでしょうか。
根拠がないと言い切るくらいなら、安全であることを示す根拠を示さなきゃ。
--
盲目に信じてもいいことない。