パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

iPod shuffleとMac mini登場」記事へのコメント

  • MacMiniいいかも (スコア:3, すばらしい洞察)

    by shinshimashima (9763) on 2005年01月12日 6時08分 (#677486) 日記
    AT互換機ユーザーが初めてMacに手を出すには非常にいい機種ですね、安いし小さいし、KVMスイッチでの併用も謳われてるし、Macとして不要になれば自宅サーバに転用利くし。
    初めてMac買ってもいいかなって思いましね、ジョブズ復帰以降の製品では。
    #モニタ一体型はつぶしきかんし、ポリタンクは高いしでかいし

    でも将来自宅NASにするにはHDDがやや小さいですね、これって簡単に換装できるかな?(OSの移動も含めて)
    あと欲をいえばNICがもう1つあればいいのに。
    • Re:MacMiniいいかも (スコア:3, 参考になる)

      by m_at_m (25675) on 2005年01月12日 11時12分 (#677639) 日記
      全く同じ感想を抱いて、初めて製品発表当日にBuyNowしました。

      当方は初代PBG4のリプレイスなので当面はメイン機になりますが、
      陳腐化してきたらご指摘通りサーバ機にも出来るし、
      回線が回っているリビングにDVI挿せるテレビが有るならば
      ヘッドレス状態でリビングに持っていってムービー&ミュージックサーバとして
      余生を過ごさせる事もできるなあ、と。
      予めSuperDriveに換装しておけばリビングのテレビでiMovie起動して
      家族でわきあいあいビデオ編集→DVD作成なんて夢も描けるし(w

      とにもかくにも、この機種の「つぶしの効きっぷり(てゆうか
      「つぶしが効くのではないかと妄想できるっぷり」?)」に共鳴しました。
      PBG4登場時に"less is more"と唱っていたAppleですが、私としては
      知っているWindows機も含め、この機種以上に"less is more"を感じた
      機種はこれまでありません。

      このマシンの事について一言書きたくてスラドID取ったのでID。

      親コメント
      • Re:less is more (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2005年01月15日 17時25分 (#679458)
        機能過多の製品に食傷していたところに、無駄を排除した製品が
        気持ちいい風を与えてくれるというのは、最近のシンプルベースな
        携帯電話(デザイン方面・高齢者向け方面)もそうですね。

        MacでもiPodでもザックリと割り切ってしまう、割り切れば価格を
        抑えられる事は解っていた、でも従来はそんなことをしたら現行の
        モデルのシェアを食い合うという悲観的観測に縛られ(実際、過去の
        只の低価格路線ではそうだった)て余計にシェアを減らしてきた。

        しかし、今は確固たる自信がついたし、PCそのものの市場が広がって
        一家に2台くらいは置ける、これだけ安くて小さければ更に…
        という環境の変化…敏感な市場の風を計算できてるんですね。
        今までのapple製品・広告はセンス良いけど、市場の需要を反映している
        とは言い難いイメージ先行が強かったけど変わったようだ。

        SONYのウォークマンでビーンズとかいうラインナップは、チープな
        半透明の薄くも無い外観だったけど、とにかくシンプルへの回帰・
        ブランドイメージによって、敬遠していたユーザーの掘り起こしに
        なったのと同じような、my first appleになるだろうね。

        macのほうは、周辺機器を含まない事で価格を安く見せているという
        まるでappleを詐欺呼ばわりせんばかりのcnetでの見当違いなコラムがあったが、
        液晶モニタが写真に映ってるのに液晶は別売りとか、OSまたはofficeは
        含まないで低価格なんてのはDELL(世界シェア1位)の広告によくある
        手法だったが、osとiLife込みでその価格であるapple製品というのは、
        もっと戦略的な意味を持ち、人を惹き付けてしまうんだなあ。

        iPodも持ってないQuicktimeはインストールしない、そんな俺のレーダーに
        久々に飛び込んできた、カッコイイ製品がたまたまapple製品だった。
        もう年貢の納め時かなと、アップルストアの前をウロウロしている…
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          ともかく、この価格と、小ささは魅力ですね。
          しかも、それでいてしっかり「モノ」としての魅力あるパッケージとしているところが、Appleのプロダクトたる所以ですね。
          オープンな売り方も今までのクローズ指向が強かったAppleからすれば画期的。
          これは、iPodが売れたことの恩
    • by hirok_k (3438) on 2005年01月12日 17時19分 (#677954)
      これを100台とか1000台で、System Xもどきを組んでも面白そう。
      めちゃくちゃ安くできちゃうし。
      親コメント
    •  欲しいとは思ったんだけど、冷静に考えるとCPUクロックとバスクロック以外は、手持ちのPowerBook G4/1GHzのほうがスペック的にはいい。1.4倍のクロックでどのくらい早くなるのかを考えると、ちょっと醒めてしまう。iMovieからiDVDでDVD-Videoを作るのが早くなればいいんだけどねー。
      --
      ---- 6809
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      NASにするにはHDDがやや小さいーーー>FireWire 400
      NICーーー>USB2.0経由
      これ最強
      もしかして2系統では?無線LANと内蔵別に使えればいいのでは?

      DELLのコンパクトなやつからMSのソフトの代金を抜いたような価格ですね。

      AppleはОSで儲けようとしてないからこの値段ですけど
      この流れっどうなのでしょうかね。
      国内のパソコンメーカーは小細工 [asahi.com]してまで価格維持を必死に行っててますけど
      この手のパソコンが売れはじめると国内メーカーもシンプルな低価格路線に転換しないとダメになる予感がしますね。

      Windowsでこの手
      • by nInfo (14824) on 2005年01月12日 12時41分 (#677726)
        USB2.0とFireWireの役割が逆だと思います。 FireWireは最初から
        ネットワーク対応でIPアドレス振れます。 よってNICとしては
        FireWireでUSB2.0にHDDを繋いだ方が良いでしょう。

        私としては発送が逆で、Mac OS Xをより普及させる為にこのハード
        を出したのだと思っています。国内メーカは売りたい自社OSがない
        ので、どうしようもないでしょう。商品構成の中でWindows XPが
        高い現状ではMicrosoftを儲けさせるだけでしょうからねぇ。
        親コメント
      • > Windowsでこの手の商品を作ろうとするとCeleron 1.3GHzあたりが限界くさい

        Pentium4 2.53GHzまで対応しているこれは? [iwill-japan.co.jp]
        --
        I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
        親コメント
        • >Pentium4 2.53GHzまで対応しているこれは? [iwill-japan.co.jp]
          あ、これ使ってます。
          Celeronだと2.7GHzまでいけます。っていうか今使ってるPCがそうです。CPUファンの音が大きくなったり小さくなったりして気になるときは気になりますが、静かな方だと思います。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年01月13日 0時00分 (#678188)
        >AppleはОSで儲けようとしてないからこの値段ですけど

        ヴァージョンが0.1上がる毎に、新規購入しないといけないので、
        XPなどよりずっとお金かかってる気がしますが。
        私は、OSXになってから4.3万ほどかかっていますが、
        もっとかかっている人もいるはず。
        付属のソフトも同じシステムで、アップグレードはありません。
        親コメント
        • Mac OSXの0.1のバージョンアップはメジャーバージョンアップに相当しています。
          なので、Windowsで言うとWindows2000→Windows XP Proにバージョンアップしたのと比べるのが妥当かな?
          まー、一回のメジャーバージョンアップの費用は安いのですが、1年、もしくは2年に一度バージョンが上がるので、少し割高なのは確かかも。
          • win2k->winxpはNT5.0->NT5.1。一緒^2。

            ユーザにとって0.1上がるか1上がるかは関係ない。
            金払え言われるのがメジャーバージョンアップ。
          • ちなみにwinのように、アップグレードはできなくて新規購入の道しかないですね。
            Win2000の発表年次を考えると、OSのリニューアルの間隔Macintoshの方が短いですし、OSXなどベータ版すら有償で、以降、有償のリニューアルが3回続いています。わかりやすく、年間いくら払っているか計算すれば、「AppleがOSで儲けようとしていない」ことはないと思います。
            • > ちなみにwinのように、アップグレードはできなくて新規購入の道しかないですね。

              Macを買うということは必然的にMac OS をすでに持っているってことなんで、
              「アップグレード版だけしかない」とも言えるでしょう。
              PCと違ってふつう、中古でもない限り「ハードウエアだけ」入手するなんてないし。

              > OSXなどベータ版すら有償で、以降、有償のリニューアルが3回続いています。
              ちなみに 10.0→10.1 のときは実費(?)のみでできましたね。

              市販のMac OS X パッケージを「新規パッケージ」ととらえると
              「Windows より安い」ってことになっちゃいます。
              アップグレードパッケージとして見た場合は、安くはないけど
              バカ高いってほどでもないと思う。

              --
              もっとも、それと「OSで儲けようとしているかどうか」は別ですが。
              # Mac OS X Server はあてはまらないと思うしね
              親コメント
              • Microsoftの主体はソフト販売であってWindowsやOfficeで 利益を得なくちゃどうにもならいんだけど
                Appleの主体はハードベンダーですからハード(Mac)を買ってくれた客にはOSはオマケ価格。

                そこからのアップグレードは有償ですよってことじゃないかな
              • ベータを含めて計4回の有償提供は間違いないのですよ。
                ここのところのAppleのソフトへの力の入れ方や、
                .macなどの熱心な販促活動をみれば、
                ソフトやサービスでの利益を高めたいという気持ち満々でしょう。
                もっともそれは正常なことだと思いますし、
                そのためにも、miniは裾野を広げる役割を負ってるんでしょう。
      • by yoshiteru (5564) on 2005年01月14日 23時24分 (#679159)
        >>AppleはОSで儲けようとしてないからこの値段ですけど
        >>この流れっどうなのでしょうかね。

        逆で、現行OSのPantherを広く普及させて、次のバージョンのTigerを売ろうという意図もあるのではないでしょうか?
        Tigerには、若干役不足な機器スペックのようですが・・・

        OSとハードの両方を作っているAppleだからこそ出来る芸当ではないでしょうか?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >Tigerには、若干役不足な機器スペックのようですが・・・

          Tigerを使うには性能が足りないということだったら「役不足」よりも「力不足」だと思いますけどね。
        • by Anonymous Coward
          iMacの需要を食わないようにと言う配慮でしょう。
          だから、iBookとPBも差がつけてある。

          Tigerのフル機能を必要とするのはプロシューマだけとも言えますが。
          • by Anonymous Coward
            「差をつけてある」のか「付いてしまった」のかわかりませんが、
            見かけも中身も「お手軽」なコンセプトは明快ですね。
            もっとも、お手軽な物ほど、使いこなしはベテランじゃないと駄目ですが。
            • > もっとも、お手軽な物ほど、使いこなしはベテランじゃないと駄目ですが

               この部分「すばらしい洞察」だと思います。ベテランはマシンパワーとか考えてある程度、このマシンでできることできないことを切り分けられますが、初心者は自分が必要(と思われること)を全部一台で賄おうとする(ってか、フツー、パソコンは一台しか持ってないわな)んで、初心者にこそハイパワーマシンが必要だと思うです。
               という意味でG5でなくG4、CoreImage非対応ってことがどう転ぶのか若干の不安要因だったりなんかします。
              親コメント
              • by nInfo (14824) on 2005年01月17日 12時51分 (#680206)
                >CoreImage非対応

                Radeon 9200でも対応してます。全ての機能が利用出来ないという部分対応ですが。
                Motionから考えると、PowerPC G5 Dualで4GB以上のメモリがないとCoreImage
                自体があまり意味の無い機能とも言えるけれど。基本的に将来有り余るGPUとCPU
                のパワー、それにメモリを有効に利用する方法の一つなんだから現在のローエンドに
                完全対応を求めるのは筋違いでしょう。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                最近の初心者は、店員や知識のある知人にやりたいことを告げて機種選定してもらいますので、そんな心配は無用です。
                そんな昔みたいに、パソコンならどの機種でも同じことができるなんて思ってるような低レベル層はほとんど残ってないがな…
              • by Anonymous Coward
                いや、逆にそうした層しかもう残ってなかったりして。。。 <「パソコンならどの機種でも同じことができるなんて思ってるような低レベル層」 
              • by Anonymous Coward
                普通の人が普通に使うパソコンは、本来そういうものを目指してるんでしょう。
                だれでも同じように使える車のようなもの。
                日常の道具と趣味や業務で使う物は分けて考えるべきで、
                miniは明らかに後者ということでしょう。
      • by Anonymous Coward
        Macに対応したUSB-LANアダプタってある?
      • by Anonymous Coward
        外付けのHDDをつなげるとせっかくのコンパクトさが台無しになる罠
        • by Anonymous Coward
          そこで同型の専用スタッカブルストレージボックスですよ。
          愛称は『二の重』、『三の重』
          #一筐体にHDD2台積んでRAID0/1、三の重を入れるとRAID5までとか。
          • by Anonymous Coward
            一辺16.5cmだと、3.5型HDDはかなりきついな。(IBMのを計ってみたら14.5cm以上あった。)まぁ出来なくはないようですが。
    • by Anonymous Coward
      周辺機器メーカーは、いままでWindowsマシン用一辺倒だった互換性の検証に
      Macもくわえないといけなくなってきそうで大変だねぇ。
      • by Anonymous Coward
        > 周辺機器メーカーは、いままでWindowsマシン用一辺倒だった互換性の検証に
        > Macもくわえないといけなくなってきそうで大変だねぇ。

        たいへんだと思うか、新たな市場開拓のチャンスだと思うか。
        成功するかしないかがここらへんで分かれるのか。
        • by wtnabe (16084) on 2005年01月13日 9時53分 (#678330) 日記
          >たいへんだと思うか、新たな市場開拓のチャンスだと思うか。
          >成功するかしないかがここらへんで分かれるのか。

          Mac 向けだったメーカーはチャンスと捉えられるかもしれないけど、Windows 一辺倒のところがチャンスと捉えるのは少し難しいかもしれない。

          昔から両方に対応しているところは広告の打ち方一つでイケるから、いいチャンスかも。
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      ここまでRadeon 9200を引っ張るなら9200でもTigerのCore Imageに完全対応
      出来るように何か用意してくれれば良いのに・・・
      # 新iBookを我慢できなくなって買ってしまった

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

処理中...