アカウント名:
パスワード:
中国はよく海外勢を追い出して国産(中国産)サービスの利用を強制するような政策を打ち出してる。だから仮に中国が戦争を起こしてもロシアよりもはるかに耐性が強い。中国関連の報道を見て「なんでそんなことするんだろ」と感じることが多かったけど意外に正しいやり方なのかなと思った。
日本はロシア以上に海外に依存してるから一発で逝くね。参戦しないなら制裁課すぞとかアメリカなどに脅されて実行されたら終わる。
> 中国はよく海外勢を追い出して国産(中国産)サービスの利用を強制するような政策を打ち出してる。
電電公社のサービス一択しか無くて良いなら日本にもそういう選択肢はあった。
時の政府もさすがに消費者の利便性重視をベースにして外資規制を諦めたわけじゃなかろうに。
#選択肢はあったとか言われるとそういう気がしてくるが、そもそも外国から非関税障壁になると言われて排斥不可能なのだから選択肢はもともと「ない」だろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
中国のうまさが見えてくる (スコア:1)
中国はよく海外勢を追い出して国産(中国産)サービスの利用を強制するような政策を打ち出してる。
だから仮に中国が戦争を起こしてもロシアよりもはるかに耐性が強い。
中国関連の報道を見て「なんでそんなことするんだろ」と感じることが多かったけど意外に正しいやり方なのかなと思った。
日本はロシア以上に海外に依存してるから一発で逝くね。
参戦しないなら制裁課すぞとかアメリカなどに脅されて実行されたら終わる。
Re:中国のうまさが見えてくる (スコア:0)
> 中国はよく海外勢を追い出して国産(中国産)サービスの利用を強制するような政策を打ち出してる。
電電公社のサービス一択しか無くて良いなら日本にもそういう選択肢はあった。
Re: (スコア:0)
時の政府もさすがに消費者の利便性重視をベースにして外資規制を諦めたわけじゃなかろうに。
#選択肢はあったとか言われるとそういう気がしてくるが、そもそも外国から非関税障壁になると言われて排斥不可能なのだから選択肢はもともと「ない」だろ。