アカウント名:
パスワード:
タイトルを見て”最近、高い気温が話題になってるから69度なんてアホな気温出てそれが表示できなかったのかな”と思ったけど、まぁそれはさすがになかった。本文見て華氏の話だと一瞬で判明。でも”華氏69度(摂氏20度)が表示されない”ってどういう意味なのかが分からなかった。"69度という数字の表示を拒否"ってどういうこっちゃ。ということでソースにアクセスしたら少しわかった。
気温表示設定を華氏にしていると、67、68、70、71・・・って感じで「69」という数字が表示されないってことね。
華氏(F)と摂氏(C)の換算は 1.8C+32=F という式だからC=20で68.0F→小数点切り捨てで68FC=21で69.8F→四捨五入されて70Fつまり68の次が70になって69が飛ぶと
で、どこに不具合があるの???やっぱりわからなかったw
実際、リンク先にある表では華氏67は表示なしになってますね。
ヤードポンド法と同じくローカルな温度単位とか捨てればいいのになぁ。今更無理だろうけども。
ただ、小数点なしに細かい表現できるのは若干有利ではあるね。例えばエアコンの温度とか1度C単位だとちょっと大ざっぱ。実際、近年は0.5度C単位のが増えてきてる。華氏1度単位ならこんな面倒はない感じ。だからなんだってレベルの話だがw
いわゆる身体尺は無くならないんじゃないかなぁ。例えばメートル原器が失われた場合、身体尺から始めるしかないわけで。1ポンド(3合)あれば1人が1日の食べる量を満たすことが出来るっていう話を聞いてヤードポンド法も尺貫法も「人間に寄り添った単位なんだな」と納得した。# 立って1ヤード、寝て2ヤード…たぶん京間です。
「メートル原器がなくなる」事態でも既存の測量器具は残る。市販品と原器の誤差が問題になるレベルの話では、測定法としての身体尺なんて機能しないから関係ないだろ。
メートル制の測量器具や、それを前提にした工業製品の大半が失われて、新しい測定系が必要、というなら身体尺もありかもね、それって文明崩壊を挟んだ後なので。
人類が滅びようと、別種に変化しようと、大抵地球は残る(メートルは地球子午線長由来、グラムは1立方センチメートルの水質量由来、秒は地球の公転分を加えた自転時間由来)。
ここは1983年以前のインターネットですか?
それは#4071471に付けてやれ#4071512はいずれも現行の基準ではないが、由来としては間違ってないんだし
メートル原器が失われたらそこらに転がってる定規や巻き尺も消滅してしまうのか…
メートル原器はもう使われなくなってるよね?日本のメートル原器は重要文化財(つまり歴史的遺産)だし。
つい最近だけどキログラム原器も廃止されたよね。
原器を見る度にアボカドを思い出す。
メートル原器が失われても定義は失われません文明そのものが失われるか、セシウム原子が消失するか、光が隠され闇の世界に飲み込まれでもしない限りは問題ないです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
最近、記事読んでも理解できないことが多い (スコア:2, 興味深い)
タイトルを見て”最近、高い気温が話題になってるから69度なんてアホな気温出てそれが表示できなかったのかな”と思ったけど、まぁそれはさすがになかった。本文見て華氏の話だと一瞬で判明。
でも”華氏69度(摂氏20度)が表示されない”ってどういう意味なのかが分からなかった。"69度という数字の表示を拒否"ってどういうこっちゃ。
ということでソースにアクセスしたら少しわかった。
気温表示設定を華氏にしていると、67、68、70、71・・・って感じで「69」という数字が表示されないってことね。
華氏(F)と摂氏(C)の換算は 1.8C+32=F という式だから
C=20で68.0F→小数点切り捨てで68F
C=21で69.8F→四捨五入されて70F
つまり68の次が70になって69が飛ぶと
で、どこに不具合があるの???
やっぱりわからなかったw
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
実際、リンク先にある表では華氏67は表示なしになってますね。
ヤードポンド法と同じくローカルな温度単位とか捨てればいいのになぁ。今更無理だろうけども。
ただ、小数点なしに細かい表現できるのは若干有利ではあるね。
例えばエアコンの温度とか1度C単位だとちょっと大ざっぱ。実際、近年は0.5度C単位のが増えてきてる。
華氏1度単位ならこんな面倒はない感じ。
だからなんだってレベルの話だがw
Re:最近、記事読んでも理解できないことが多い (スコア:2)
いわゆる身体尺は無くならないんじゃないかなぁ。
例えばメートル原器が失われた場合、身体尺から始めるしかないわけで。
1ポンド(3合)あれば1人が1日の食べる量を満たすことが出来るっていう話を聞いてヤードポンド法も尺貫法も「人間に寄り添った単位なんだな」と納得した。
# 立って1ヤード、寝て2ヤード…たぶん京間です。
Re: (スコア:0)
「メートル原器がなくなる」事態でも既存の測量器具は残る。
市販品と原器の誤差が問題になるレベルの話では、測定法としての身体尺なんて機能しないから関係ないだろ。
メートル制の測量器具や、それを前提にした工業製品の大半が失われて、新しい測定系が必要、というなら身体尺もありかもね、それって文明崩壊を挟んだ後なので。
Re: (スコア:0)
人類が滅びようと、別種に変化しようと、大抵地球は残る(メートルは地球子午線長由来、グラムは1立方センチメートルの水質量由来、秒は地球の公転分を加えた自転時間由来)。
Re: (スコア:0)
ここは1983年以前のインターネットですか?
Re: (スコア:0)
それは#4071471に付けてやれ
#4071512はいずれも現行の基準ではないが、由来としては間違ってないんだし
Re: (スコア:0)
メートル原器が失われたらそこらに転がってる定規や巻き尺も消滅してしまうのか…
Re: (スコア:0)
メートル原器はもう使われなくなってるよね?
日本のメートル原器は重要文化財(つまり歴史的遺産)だし。
Re: (スコア:0)
つい最近だけどキログラム原器も廃止されたよね。
Re:最近、記事読んでも理解できないことが多い (スコア:1)
原器を見る度にアボカドを思い出す。
Re: (スコア:0)
メートル原器が失われても定義は失われません
文明そのものが失われるか、セシウム原子が消失するか、光が隠され闇の世界に飲み込まれでもしない限りは問題ないです