アカウント名:
パスワード:
3年毎に買い換える前提の電気自動車をぶっこんでくるかもしれない
いいけど、航空産業は安全にうるさい割にはよく電装系の発火事故起こすぞうるさすぎて問題があっても事故が起こるまで根本的対策を避ける傾向があるその点は廃車までブレーキパッドを変えなくてもちゃんと止まるトヨタの方がいい
トヨタに限らず、ブレーキパッドは減っても制動力は落ちないぞ減ってきたら摩耗警告で効かなくなる前にわかる様にできてるし輸入車よりもパッドが減らないといっても、さすがに廃車まで無交換ってのはよほど走行距離が短い場合だけだろ
>輸入車よりもパッドが減らない
そういうイメージはないけどなぁ・・・国産車はユーザーがブレーキの鳴きを嫌う傾向にあるので鳴きにくいセッティングになっているとは思うけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
Appleなら車体にバッテリー埋め込みとかでバッテリー交換不能 (スコア:4, おもしろおかしい)
3年毎に買い換える前提の電気自動車をぶっこんでくるかもしれない
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
いいけど、航空産業は安全にうるさい割にはよく電装系の発火事故起こすぞ
うるさすぎて問題があっても事故が起こるまで根本的対策を避ける傾向がある
その点は廃車までブレーキパッドを変えなくてもちゃんと止まるトヨタの方がいい
Re: (スコア:0)
トヨタに限らず、ブレーキパッドは減っても制動力は落ちないぞ
減ってきたら摩耗警告で効かなくなる前にわかる様にできてるし
輸入車よりもパッドが減らないといっても、さすがに廃車まで無交換ってのはよほど走行距離が短い場合だけだろ
Re:Appleなら車体にバッテリー埋め込みとかでバッテリー交換不能 (スコア:0)
>輸入車よりもパッドが減らない
そういうイメージはないけどなぁ・・・
国産車はユーザーがブレーキの鳴きを嫌う傾向にあるので鳴きにくいセッティングになっているとは思うけど