アカウント名:
パスワード:
かの豊田市ですら40年前のトヨタ車なんて1台も走ってねえだろうが。そもそも40年前の車に任意保険かけらんねーよ。丸裸で公道走れってか?
確かに、当時も今も40年もたせようと作ってはいないと思うけど40年前の車は意外と走っていると思うよ平日では少ないと思うけど、週末とかで見かける可能性はあるかと
ハチロクとして有名なAE86は83年からだから後数年で40年超えの車体が出てくる。それ前後の年式でクラウン、マークⅡ、セリカ、カローラ等トヨタ旧車の定番はいくらでもある
保険の話は何を言っているのかよくわからん実際、自分も旧車を所有してるが任意保険に入ってるしかも台数が少なく、事故率が計算できないみたいで安く抑えられてると聞かされた覚えがある
車両保険はうまくやらないと価値ゼロとみなされる昔よりは旧車としての価値を評価してくれるところもあるみたい
今の車って40年も走るの?初代プリウスなんて走ってるの見かけないけど。
流石に40年は車検絡みで多分無理だろうね。車検の無い所なら大丈夫かも。
LEDのブレーキランプが意外とウィークポイントで、1個でも切れると車検通れなくなるし、そろそろ切れるLEDが世代交代で既に製造してないから致命傷。# WinXP位の時期の奴なので15~18年前かな
初代プリウスはまだ居るよ。燃費記録でフィルタしたら、ネタにしてる人のが見つかった。https://minkara.carview.co.jp/userid/3324899/car/3051945/fuel.aspx [carview.co.jp]探せばもっと出てくると思う。
40年持たせる場合は、部品を他の車から持ってくるものだと思う。
他の車から持ってくるにも、AEBSの普及もあって稼働期間が少ない安い良品が減りそうってのも。廃車から剥がそうにもLED切れとかで車検通らないから廃車になっただと、分解して短寿命の中古LEDと打ち換えに。しかも、LEDだと電球と違って必ずしも交換可能な構造で作ってない事。接着剤どころか溶着してるから切って開けて、交換して、閉じて防水処理が必要になるかも。
あと、単純にパーツが高額化してる感。純正の新品価格だと、テールの片方で5万円、トータル10万超え。前方のヘッドライトユニットになると、コンピューター抜きでも片方で25万円、トータルで50万円越える車種も有るみたい。
VWだけど、ハロゲンヘッドライトの玉切れで片方6万とか言われたもんなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
ワイ曰く「豊田章男はテメーんとこの車が40年持たない自覚をもってものを語って欲しい」 (スコア:-1)
かの豊田市ですら40年前のトヨタ車なんて1台も走ってねえだろうが。
そもそも40年前の車に任意保険かけらんねーよ。丸裸で公道走れってか?
Re: (スコア:0)
確かに、当時も今も40年もたせようと作ってはいないと思うけど
40年前の車は意外と走っていると思うよ
平日では少ないと思うけど、週末とかで見かける可能性はあるかと
ハチロクとして有名なAE86は83年からだから後数年で40年超えの車体が出てくる。
それ前後の年式でクラウン、マークⅡ、セリカ、カローラ等トヨタ旧車の定番はいくらでもある
保険の話は何を言っているのかよくわからん
実際、自分も旧車を所有してるが任意保険に入ってる
しかも台数が少なく、事故率が計算できないみたいで
安く抑えられてると聞かされた覚えがある
車両保険はうまくやらないと価値ゼロとみなされる
昔よりは旧車としての価値を評価してくれるところもあるみたい
Re: (スコア:0)
今の車って40年も走るの?
初代プリウスなんて走ってるの見かけないけど。
Re: (スコア:0)
流石に40年は車検絡みで多分無理だろうね。
車検の無い所なら大丈夫かも。
LEDのブレーキランプが意外とウィークポイントで、1個でも切れると車検通れなくなるし、そろそろ切れるLEDが世代交代で既に製造してないから致命傷。
# WinXP位の時期の奴なので15~18年前かな
初代プリウスはまだ居るよ。
燃費記録でフィルタしたら、ネタにしてる人のが見つかった。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3324899/car/3051945/fuel.aspx [carview.co.jp]
探せばもっと出てくると思う。
Re: (スコア:0)
40年持たせる場合は、部品を他の車から持ってくるものだと思う。
Re:ワイ曰く「豊田章男はテメーんとこの車が40年持たない自覚をもってものを語って欲しい」 (スコア:0)
他の車から持ってくるにも、AEBSの普及もあって稼働期間が少ない安い良品が減りそうってのも。
廃車から剥がそうにもLED切れとかで車検通らないから廃車になっただと、分解して短寿命の中古LEDと打ち換えに。
しかも、LEDだと電球と違って必ずしも交換可能な構造で作ってない事。
接着剤どころか溶着してるから切って開けて、交換して、閉じて防水処理が必要になるかも。
あと、単純にパーツが高額化してる感。
純正の新品価格だと、テールの片方で5万円、トータル10万超え。
前方のヘッドライトユニットになると、コンピューター抜きでも片方で25万円、トータルで50万円越える車種も有るみたい。
Re: (スコア:0)
VWだけど、ハロゲンヘッドライトの玉切れで片方6万とか言われたもんなぁ