アカウント名:
パスワード:
20年は稼働する設計にしてるのでIT機器みたく数年で買い換えろみたいな仕様にするなってことだ。
# テスラはものづくり舐めすぎてて論外な
自動車のライフサイクルは5~6年でも、補給部品(修繕に使うパーツ)は生産終了後10年~15年ぐらいは入手できるからな。互換性の高い部品(ねじやプラグとか)だと50年ぐらい経っても純正パーツが入手できることも。
自動車業界だと、ごくまれに設計書から金型作成して部品をつくる羽目になったりするからねそも場合でも金型作成費用取れないし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
40年は言い過ぎとしても (スコア:0)
20年は稼働する設計にしてるのでIT機器みたく数年で買い換えろみたいな仕様にするなってことだ。
# テスラはものづくり舐めすぎてて論外な
Re:40年は言い過ぎとしても (スコア:0)
自動車のライフサイクルは5~6年でも、補給部品(修繕に使うパーツ)は生産終了後10年~15年ぐらいは入手できるからな。
互換性の高い部品(ねじやプラグとか)だと50年ぐらい経っても純正パーツが入手できることも。
Re: (スコア:0)
自動車業界だと、ごくまれに設計書から金型作成して部品をつくる羽目になったりするからね
そも場合でも金型作成費用取れないし