アカウント名:
パスワード:
かの豊田市ですら40年前のトヨタ車なんて1台も走ってねえだろうが。そもそも40年前の車に任意保険かけらんねーよ。丸裸で公道走れってか?
自家用車だけみてるとそう見えるかもしれないけど、国内でも地方では20年もののタクシーやトラックはよく見るし、アジアやアフリカではびっくりするような古臭い車が(自家用・営業用問わず)走っている。そういった市場にも一定のサービスを提供していかなければならない。富裕層向けの、5年以内に買い替えさせるような商売をしようとしているところは覚悟が違う、といいたいのでは。
安全性や自動運転の技術は4,5年で陳腐化してしまうから10年前の車であっても乗りたくない感じする
ある程度の一定レペルに達したら気にならなくなるかと。パソコンもスマホもライトユースなら3年型落ちでも困らない感じで、自動運転も同じ様な所まで行ったら気にならなくなるかと。
それよりも、インフラと車両、車両間通信とかのプロトコル、インタフェースのサポートで寿命が決まりそう。例えば3Gのみのヘルプコールやカーナビとかあと数年で強制終了になるけど、どの程度の費用で更新できるかとかね。
お前のような奴は車を運転してほしくないな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ワイ曰く「豊田章男はテメーんとこの車が40年持たない自覚をもってものを語って欲しい」 (スコア:-1)
かの豊田市ですら40年前のトヨタ車なんて1台も走ってねえだろうが。
そもそも40年前の車に任意保険かけらんねーよ。丸裸で公道走れってか?
Re:ワイ曰く「豊田章男はテメーんとこの車が40年持たない自覚をもってものを語って欲しい」 (スコア:0)
自家用車だけみてるとそう見えるかもしれないけど、
国内でも地方では20年もののタクシーやトラックはよく見るし、アジアやアフリカではびっくりするような古臭い車が(自家用・営業用問わず)走っている。そういった市場にも一定のサービスを提供していかなければならない。
富裕層向けの、5年以内に買い替えさせるような商売をしようとしているところは覚悟が違う、といいたいのでは。
Re: (スコア:0)
安全性や自動運転の技術は4,5年で陳腐化してしまうから
10年前の車であっても乗りたくない感じする
Re: (スコア:0)
ある程度の一定レペルに達したら気にならなくなるかと。
パソコンもスマホもライトユースなら3年型落ちでも困らない感じで、自動運転も同じ様な所まで行ったら気にならなくなるかと。
それよりも、インフラと車両、車両間通信とかのプロトコル、インタフェースのサポートで寿命が決まりそう。
例えば3Gのみのヘルプコールやカーナビとかあと数年で強制終了になるけど、どの程度の費用で更新できるかとかね。
Re: (スコア:0)
お前のような奴は車を運転してほしくないな