アカウント名:
パスワード:
過去のバージョンからデータの一貫性を保持したまま変更って結構怖いよ。旧バージョンのデータが破損扱いで消失とかありそうだもんね。基本は直前バージョンから移行できるだけで良いけど、理論上の組み合わせは莫大になるし、各バージョンの保存データを保管してテストするのはかなりかったるい。スマホアプリは最悪の場合の「ファイラーで当該フォルダを開いてちょっと編集してください」みたいな手段も使えないし。だからデータ保存系のコードを変更するのは慎重になる。まぁ個人アプリの話だから、大手企業が有料販売してるようなアプリではきっちりやって欲しいけど、それでもやらかしはたまにはあるだろうね。
とりあえずスキーマ二つ用意すれば互換性判定とかしてくれるツールがあれば便利かな。ありそう。まぁ基本目視できちんと管理すれば問題は起きないはずだし、今までやらかしたことはないけど、いつかやらかしそうで怖い。
それに失敗したのが、Firefox for Android [srad.jp]か。# マスターパスワードを設定したまま自動更新するとデータが失われる。
Firefoxの件でも強く思うのですが、データ互換性がないのに同じアプリIDを維持しようとするのはなんでだろうね。素直に別アプリとしてリリースして、明示的に引き継ぎさせる訳にはいかないのかな。最悪、サーバー側に投げて引き継ぎとかして欲しいけど、テスト的に無茶なのは理解できるのが悩ましい所。
あと、親コメで触れてないけど、バージョンダウンも考慮しないと拙いパターンも。端末間で同期機能が有る場合、片方のバージョンアップが遅れると未知のデータを食うことになる。
あと、親コメで触れてないけど、バージョンダウンも考慮しないと拙いパターンも。
おっとReiser3の悪口はそこまでだ。
2.4系だったRedHat 7使ってReiserFSのパーティション使っていまいち不安定だからと2.2系のカーネルに戻したら3.6.xだったReiserFSが3.5.xに下がってしまい・・・・・あぼーん
NTFSのLFSとか、ext4とext3のエクステントみたいなやらかしパターンは有るので……# パーティションIDという狭い空間があるから情状酌量の余地はある……かなぁ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
分かるよ (スコア:0)
過去のバージョンからデータの一貫性を保持したまま変更って結構怖いよ。
旧バージョンのデータが破損扱いで消失とかありそうだもんね。
基本は直前バージョンから移行できるだけで良いけど、理論上の組み合わせは莫大になるし、各バージョンの保存データを保管してテストするのはかなりかったるい。
スマホアプリは最悪の場合の「ファイラーで当該フォルダを開いてちょっと編集してください」みたいな手段も使えないし。
だからデータ保存系のコードを変更するのは慎重になる。
まぁ個人アプリの話だから、大手企業が有料販売してるようなアプリではきっちりやって欲しいけど、それでもやらかしはたまにはあるだろうね。
とりあえずスキーマ二つ用意すれば互換性判定とかしてくれるツールがあれば便利かな。ありそう。
まぁ基本目視できちんと管理すれば問題は起きないはずだし、今までやらかしたことはないけど、いつかやらかしそうで怖い。
Re:分かるよ (スコア:2)
それに失敗したのが、Firefox for Android [srad.jp]か。
# マスターパスワードを設定したまま自動更新するとデータが失われる。
Firefoxの件でも強く思うのですが、データ互換性がないのに同じアプリIDを維持しようとするのはなんでだろうね。
素直に別アプリとしてリリースして、明示的に引き継ぎさせる訳にはいかないのかな。
最悪、サーバー側に投げて引き継ぎとかして欲しいけど、テスト的に無茶なのは理解できるのが悩ましい所。
あと、親コメで触れてないけど、バージョンダウンも考慮しないと拙いパターンも。
端末間で同期機能が有る場合、片方のバージョンアップが遅れると未知のデータを食うことになる。
Re:分かるよ (スコア:1)
あと、親コメで触れてないけど、バージョンダウンも考慮しないと拙いパターンも。
おっとReiser3の悪口はそこまでだ。
2.4系だったRedHat 7使ってReiserFSのパーティション使って
いまいち不安定だからと2.2系のカーネルに戻したら
3.6.xだったReiserFSが3.5.xに下がってしまい・・・・・あぼーん
Re:分かるよ (スコア:1)
NTFSのLFSとか、ext4とext3のエクステントみたいなやらかしパターンは有るので……
# パーティションIDという狭い空間があるから情状酌量の余地はある……かなぁ?