パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

AppleがIntel製CPUの採用をやめた理由は?」記事へのコメント

  • 開発してると負の遺産がどんどん積み重なっていって嫌気がさすことがおおい。
    一度プロジェクトをリセットして最初からやり直した方がはるかにいいものができる、そう考えながら不具合とつきあっていくことに。
    CPU変更したら全部とはいわずとも多くの部分をリセットできる

    #そしてこれを機会に既存のフリーで使えるソフトをサブスクリプト化したりと金を巻き上げるチャンスにもなる

    • by Anonymous Coward on 2020年06月30日 16時06分 (#3842975)

      Intelがゴミなのはわかったけど、AMDのRyzenじゃあかんかったんか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        AppleがAチップをMacにも搭載する噂はありましたね
        ネットメディアだと2年前から噂は顕著になり始めていたように記憶しています

        想像ですが、PowerPCからIntelのCPUに移行する段階で、次は自社開発のCPUにしていくということはジョブズ自身も計画していたのではないかと
        IntelのCPUを使ったのは「AチップがMacで実用になるまでの繋ぎ」だったのではないでしょうか

        • by Anonymous Coward

          PowerPCが、IBMのPOWERをベースにしたAppleの独自CPU(となるはず)だったからな。
          PowerPCの性能が悪すぎてIntelにするしかなかったが、構成要素の全てを自社開発したかったのは、ずっとそうだろう。
          Appleは、ジョブズが戻る前からそういう組織
          自社CPUにすることもずっと考えたただろうし、GPUもメモリやストレージに至るまで、全部自社開発したいだろうね。

          • by Anonymous Coward

            ブランドイメージのおかげで利益率は高いけど、販売台数は減り続けてきているので、そもそも自社で独自アーキテクチャを開発する意味は薄いでしょうね。
            ARMベースにすれば、設計コストはさほどかからないし、廉価モデルはiPhoneと共通化できるから利益的に美味しい。とかそういう理由な気がしますね。
            いざとなれば、某社から早いCPU [impress.co.jp]かってくればええやん(笑)

            • by Anonymous Coward

              (POWER搭載のiPhone作ってもいいのよ。)

              • by Anonymous Coward

                POWERって電力喰いのイメージ。
                モバイルには厳しいのでは。

            • by Anonymous Coward

              >ブランドイメージのおかげで利益率は高いけど、販売台数は減り続けてきている

              減っていても2019年10-12月のiPhoneの出荷量は7380万台(https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS45964220)。一方、同四半期のパソコン業界全体の出荷量は7,061万台(https://www.gartner.com/en/newsroom/press-releases/2020-01-13-gartner-says-worldwide-pc-shipments-grew-2-point-3-percent-in-4q19-and-point-6-percent-for-the-year)。

              iPhoneと開発費を共用出来るという前提なら、AppleのスケールメリットはIntelとも殴り合える規模になってるんだよ。

            • by Anonymous Coward

              あと、ARMがイロイロ取り込んだ結果、各社わざわざ自分の所で別個に作りこみたい機能ってのが減ってきているってのは有るかも。

        • by Anonymous Coward

          想像ですが、PowerPCからIntelのCPUに移行する段階で、次は自社開発のCPUにしていくということはジョブズ自身も計画していたのではないかと
          IntelのCPUを使ったのは「AチップがMacで実用になるまでの繋ぎ」だったのではないでしょうか

          ジョブズが亡くなったのはIntelが輝いていたSandy Bridgeの頃。
          Pentium 4の大失敗をCore, Core 2, Core iと一気に挽回していた流れにIntel Macも乗っていたので、
          Powerをやめて正解だったとしか思ってなかったんじゃないかなぁ。

          • by Anonymous Coward

            G5の高クロック化が進まなかったからね。
            Appleは何GHzとか、クロックだけでは性能を測れないって言うのが精一杯だった。IBMはやろうとしたけど出来なかったのか、それともやる気がなかったのか知らないけど。その後ゲーム機でPPCのマルチコアも高クロック化もやってるところを見ると、やる気出なかったのかな。

            それはそうと、intel版のOS Xを発表した時、「OS Xには最初から兄弟がいた」と言って紹介した。つまりPowerPCを早めに見切っていたのか、そういう事もあろうかと準備を怠らなかったのか、どちらか。もともとそういう体質だとすれば、intelがどうかなった時の事も想定してAxチップを育てていたのも不思議ではないな。

            • by Anonymous Coward

              PowerPCでもP.A. SemiのPWRficientは性能良さげだったんだけどねー
              アップルが買収してPowerPC自分とこで作んのかと思ったらARMに化けちまった
              Axチップの設計にノウハウは生かされたんだろうけど

            • by Anonymous Coward

              それはそうと、intel版のOS Xを発表した時、「OS Xには最初から兄弟がいた」と言って紹介した。つまりPowerPCを早めに見切っていたのか、そういう事もあろうかと準備を怠らなかったのか、どちらか。

              ジョブズがVAIOへのMacOS提供を打診していたという話 [gizmodo.jp]もありますし、
              気に入ったマシンであればx86であってもいつでもOS Xを動かせるようにしてたんでしょう。
              OS Xの元になったNeXTSTEPにはi386版もありましたし。

              • by Anonymous Coward

                えー。
                CHRPの顛末を見る限り、Appleというかジョブスが自社ハード以外にMac OSを提供する未来は見えなかったけど。
                CHRPをAppleに潰された恨みは忘れない。

              • by Anonymous Coward

                CHRPの死因は他社が誰も乗ってこなかったところにあるだろ。Appleの責任がゼロとはいわんが、IBMやモトローラの責任も重いぞ。

                Mac互換機の話をしたかったのならAppleというかジョブズを恨むのもわかる。でもあれCHRPじゃないし。

              • by Anonymous Coward

                「タダ同然で互換機を許した奴は誰だ」とか書いていたアメリオも、ジョブズの互換機潰しを、「彼は約束を守ることを教わってないのか」と呆れていたっけ。

                そんな奴じゃないとやってけないのがAppleなんだろうな。

        • by Anonymous Coward

          想像のままで全然大丈夫なコメントだと思う。ジョブズいる?

          • by Anonymous Coward on 2020年07月01日 8時55分 (#3843380)

            Appleに関する想像を語るとき、なぜ人類はイタコ芸を始めてしまうのか

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              ジョブス~ジョブス~

              キリスト教みたいなものかな

          • by Anonymous Coward

            ジョブズが残して託した今後の計画が知りたいなぁ、とは思うよ

            # レスコメントの多くはマウントの取り合いである

            • by Anonymous Coward

              実際そんなもん残ってるのかね?

              • by Anonymous Coward

                確かジョブズの伝記によれば、ティム・クックに「お前は俺じゃないんだからお前の流儀でやれ」と言ってたような。

                つまり今後の計画など、当時すでに企画段階に入っていた案件を除くと存在しなかった、ということだろう。

      • GPDなんかRyzenデバッグに一年かけたけど出来上がらなくてIceLakeで作り直した [impress.co.jp]レベル。
        Intelのサポートに満足できない要求水準ならAMDは検討対象にも入らないよ。

        • by Anonymous Coward

          Sony と MS のことを考えると、GPD の金の払いが良くなかったじゃないの?

          • by Anonymous Coward

            金払いってか、数千個位しか売れる見込みがないニッチなビジネスに貴重なリソースを割り当てるわけには行かないって。

            • by Anonymous Coward on 2020年06月30日 17時12分 (#3843041)

              そういう考えだからいつまでたってもサポートがゴミくずなんだよなぁ。
              IntelやNvidiaは中小や大学研究室レベルにも細かいサポート提供してフィードバックを得て、ノウハウを蓄積して製品改良や設計サポートに回す体制ができてるからシェアがとれてる。
              AMDはもの作って終わりの投げっぱなしジャーマン、って20年前から言われてて変わらないね。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                うなるほどお金があるからできるんじゃないの、そういう細かいサポートは。
                それとも足らぬ足らぬは工夫が足りぬか?

              • by Anonymous Coward

                これはちょっと違う。
                Intelはこの通り作ったら動きますと言うリファレンスデザインを多く提供してるだけ。
                設計能力皆無でも、指定の部品買ってきてその通りに作れば動くものができる。

                自分で開発するところに対するサポートは、IntelもAMDも変わらないと言うか、売れる数と金払い次第。
                だからゼロから開発できる大手PCは普通にAMDモデル出してるし、元々リファレンスが無い工場向けとか組み込み向けとかにも意外とAMDはたくさん使われてる。

              • by Anonymous Coward

                NDAあるからよー話せないけど、基本リファレンスデザインどおりじゃないとまともなサポートは受けられないし、お仕着せセットがほぼSoC周辺の主要チップすべてなんだよね。そりゃアートワークしくってなけりゃ動くわってレベル。
                もちろんそんなセット作れるだけのエコシステムを築けてるってことなんだけど、AMDにはそういう真似はできないわなあ。BOMが必然的にリファレンスデザインからかけ離れていくので不具合は多くなるだろうね。

              • by Anonymous Coward

                NvidiaのGPUなんてここ10年以上リファレンスデザインでのボード製造しか許してないじゃん

              • by Anonymous Coward

                20年で済むぅ?
                https://ascii.jp/elem/000/000/642/642559/ [ascii.jp]

              • by Anonymous Coward
                サポート以前に製品がゴミくず過ぎたのでシェアを失ってるってスレだけどね
              • by Anonymous Coward

                Intelはともかく、Nvidiaは20年前、AMDの1/10以下の規模ですよ。
                数年前に逆転されましたが。

              • by Anonymous Coward

                それでもナンバーワンであって、二番手はATIだったような。

              • by Anonymous Coward

                今はなきカノープスがビデオカードから撤退したのはそれ(リファレンスデザイン以外不許可)が理由だもんなぁ。

              • by Anonymous Coward

                サイズ的に余裕が有るものはリファレンスのコピーみたいな基盤で各社どっちでも出して来るしな。
                新チップセットで素早く出て来るのは大抵そう。

            • by Anonymous Coward

              つか、当のGDP自体がクラウドファンディングとかで社社製品だってのに開発費ケチってたりするようなものじゃん。

          • by Anonymous Coward

            既存ソフトにハードを合わせないといけないGPDとハードに新規ソフトを合わせればいいゲーム機じゃ話が違うでしょうね。

        • by Anonymous Coward

          まあ、AMDだとメーカーお勧め以外でのノウハウ無い所は多いからな。

        • by Anonymous Coward

          >AMDは、HuaweiやQuantaといった大手に対して深いレベルの技術サポートを提供していますが、
          >中小企業はなかなかしてくれず、レスポンスもよくありません。
          >一方、Intelは中小企業のみならず、大学レベルでも技術サポートを提供しているため、
          >リファレンスが非常に充実しており、問題が少ないんです。
          ほう。

      • by Anonymous Coward

        それはAppleに聞いてみたらどないや?
        内情を知ってる人がいるかどうかわからんここに「あかんかったんか?」と聞いても妄想以上のことはかえってこんで。

        なお妄想でも複数の理由が即浮かぶ
        #リンク先のインタビューで「Appleの共同開発者」とあるので、逆にAMDとはそういう協力体制がない
        #後述の統合アーキテクチャ計画を考えると今更そういう体制を作るのは悪手と判断
        #AMDのRyzen生産能力に余裕が少なく、Mac用に十分な数を安定的に供給できる確証が薄い
        #みんなに言われている「iPhone、iPad、Macの統合アーキテクチャ作りたい」という計画がもともとあった
        #etcetc...

      • by Anonymous Coward

        Zenはピーク性能はともかく燃費が微妙なのでじゃあAMD64じゃなくてもいいやってなったんでしょうな。

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

処理中...