アカウント名:
パスワード:
フォルダごと圧縮したら結果的にサムネイルキャッシュファイルも取り込んじゃって、送って情報漏洩だーって話を大昔に聞いたね
その時もあんな解像度の画質だから可能性止まりだったな(フルパスが含まる可能性があったハズだからユーザー名やディレクトリ構造は漏れるか)
まぁ、意図しないファイルを送ること自体がそもそも問題なので気を付けるにこしたことはないね
今は保存先%LOCALAPPDATA%\Microsoft\Windows\Explorerじゃなかったかな?アイドル時に削除が既定のはず。まあ設定変更可能なのでどんな設定にするか次第ですが。。
/varかぁ。。問題になりそうなのは共用や借用の時ですかね。#Macでリモートストレージを/varにする人は居ないだろう
別ACですが
> 今は保存先%LOCALAPPDATA%\Microsoft\Windows\Explorerじゃなかったかな?共有フォルダの場合は thumbs.db ができるらしい。また、設定いじれば共有フォルダでは作らないようにもできるらしいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
Thumbs.db (スコア:2, 参考になる)
フォルダごと圧縮したら結果的にサムネイルキャッシュファイルも取り込んじゃって、送って情報漏洩だーって話を大昔に聞いたね
その時もあんな解像度の画質だから可能性止まりだったな(フルパスが含まる可能性があったハズだからユーザー名やディレクトリ構造は漏れるか)
まぁ、意図しないファイルを送ること自体がそもそも問題なので気を付けるにこしたことはないね
Re:Thumbs.db (スコア:1)
今は保存先%LOCALAPPDATA%\Microsoft\Windows\Explorerじゃなかったかな?
アイドル時に削除が既定のはず。
まあ設定変更可能なのでどんな設定にするか次第ですが。。
/varかぁ。。問題になりそうなのは共用や借用の時ですかね。
#Macでリモートストレージを/varにする人は居ないだろう
Re:Thumbs.db (スコア:1)
別ACですが
> 今は保存先%LOCALAPPDATA%\Microsoft\Windows\Explorerじゃなかったかな?
共有フォルダの場合は thumbs.db ができるらしい。
また、設定いじれば共有フォルダでは作らないようにもできるらしいです。