アカウント名:
パスワード:
モバイルSuica定期を使っているスマホが突然故障した時。修理に出す際に代替機を受取モバイルSuicaを使おうとしたら、事前にモバイルSuicaの機種変更手続きが行えなかったので手数料(510円)が必要になった。背に腹は変えられずにそのまま機種変続行。#機種変時には前の機種側で手続きを行えていれば手数料は不要。
結局510円はなんだか払い損になった気分だけど、それも仕様というかルールなのでどうにもならず。#通勤往復の電車賃が510円を超えていたし、修理に一週間くらいかかってたし。
>また、いったん登録解除したSuicaは解除から24時間経たないと再登録が行えないとされており、これはSuicaの仕様だそうだ。
これはこれでまたユーザにとってはきびしいことがありそう。jeis側はそんな極一部のユーザはどうでもいいというか気にもかけてな亥のに違いない(邪推
いったん登録解除したら24時間使えない、というなら解除しなけりゃいいんじゃね?と思ったり。iCloudとは別の管理にしたりさ。Find My iPhoneとかでセキュリティつけないと決済機能使えない、とするのは悪くないかもだけど、落とした時の不正利用のリスクは利用者が管理すればいいんじゃね?と思ったり。リスキーでもいいから便利に楽に使いたいって人は多そう。
というか、Suicaはアンロックしなくても使えるしiCloudあってもなくてもセキュリティ関係ないか・・・リモートワイプくらいかな。
落とした時のリスクは大きいよこの前それで数百万円使い込まれた人が、Edyを訴えて賠償金得てたので今後は企業側も、より対策をしてくるでしょうね。# そうしないと毎回企業側の責任にされてしまうw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
これはSuicaの仕様 (スコア:3, 興味深い)
モバイルSuica定期を使っているスマホが突然故障した時。
修理に出す際に代替機を受取モバイルSuicaを使おうとしたら、事前にモバイルSuicaの機種変更手続きが行えなかったので手数料(510円)が必要になった。
背に腹は変えられずにそのまま機種変続行。
#機種変時には前の機種側で手続きを行えていれば手数料は不要。
結局510円はなんだか払い損になった気分だけど、それも仕様というかルールなのでどうにもならず。
#通勤往復の電車賃が510円を超えていたし、修理に一週間くらいかかってたし。
>また、いったん登録解除したSuicaは解除から24時間経たないと再登録が行えないとされており、これはSuicaの仕様だそうだ。
これはこれでまたユーザにとってはきびしいことがありそう。
jeis側はそんな極一部のユーザはどうでもいいというか気にもかけてな亥のに違いない(邪推
Re: (スコア:0)
いったん登録解除したら24時間使えない、というなら解除しなけりゃいいんじゃね?と思ったり。
iCloudとは別の管理にしたりさ。
Find My iPhoneとかでセキュリティつけないと決済機能使えない、とするのは悪くないかもだけど、
落とした時の不正利用のリスクは利用者が管理すればいいんじゃね?と思ったり。
リスキーでもいいから便利に楽に使いたいって人は多そう。
というか、Suicaはアンロックしなくても使えるしiCloudあってもなくてもセキュリティ関係ないか・・・リモートワイプくらいかな。
Re: (スコア:0)
落とした時のリスクは大きいよ
この前それで数百万円使い込まれた人が、Edyを訴えて賠償金得てたので
今後は企業側も、より対策をしてくるでしょうね。
# そうしないと毎回企業側の責任にされてしまうw
Re:これはSuicaの仕様(オフトピック) (スコア:0)
まだ確定していません。
一審は敗訴で二審で9割方認められましたが、まだ上級審に行くかも知れませんし今までの判断も分かれたので最終がどちらになるかも解りにくい。