アカウント名:
パスワード:
個人的には、こいつの売りは多分MOL [maconlinux.org]ではないだろうかと。 というより、個人的には他には魅力を感じませんね。
MOLの利用価値が見出せない、という意見もあるでしょうが、例えばVMwareと比較して考えていただければ判るように、意外と複数台エミュレートというのは需要があると思われます。 例えば、テスト環境なりとして手元にあるMac OSを片っ端から入れて実験することも可能なわけで。
…まあ、MOLの安定性やら挙動次第ですけどね。
いや、正直私もVineでいいやと思いますね。 # Linux on Macの売りって意味だったんですけど、よく見ると語弊ありましたね。失礼。
でも、MacにYDLやVine、あと頑張ってDebianを入れる価値ってのはサーバ用途に関してはかなり薄れてきたのは確かな話です。 かくいう私もDT 266に10.2を入れてファイルサーバ兼テスト用Webサーバとかにしてるんですけど、正直Finkのお陰で特に支障なく構築できてます。 敢えて言えば、少し重いくらいですか。
PPCの(正確にはMac用)Linuxってのは、Finkの 「まがりなりにもMac OS Xにaptを実装した」 という事によってかなり存在意義を失う羽目になったと思うんですよね。 いや、別にaptだからって事ではないのですが、さくっと必要なパッケージを導入、さくっとサーバ構築、安定性もそこそこ確保、という事でそれこそわざわざ(日本語問題や他クライアント相性といった環境要因が絡まない限り)Linuxを入れる必要が無くなってしまうわけです。
という事で、PPC Linuxが入り込む余地はそれこそ軽さか、もしくはMOLかでは無いかと。 そして、敢えて商品として差別化するならMOLこそが、特にYDLのような最新Macハードを追いかけて、Wonderlandテーマを全面に出した重いディストリビューションには切り札たるのではないでしょうか。
まあ、個人的にはVineでいいんですけどね。最新Mac無いし。 # で、ここまで言っておまえならMOLで複数起動して何をするのかって? # ……各verブラウザでサイトのレイアウトチェックくらいかなぁw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
『売り』は何だろう? (スコア:1)
あえてそこにLinux入れたいですかね?
iBookでMacOS X、ノートPCでRedhat7.3の両方使っているのですが、同一プラットフォームで両OSを選択可能だとしたら、私は間違いなくMacOS Xを選びます。
Re:『売り』は何だろう? (スコア:1)
個人的には、こいつの売りは多分MOL [maconlinux.org]ではないだろうかと。
というより、個人的には他には魅力を感じませんね。
MOLの利用価値が見出せない、という意見もあるでしょうが、例えばVMwareと比較して考えていただければ判るように、意外と複数台エミュレートというのは需要があると思われます。
例えば、テスト環境なりとして手元にあるMac OSを片っ端から入れて実験することも可能なわけで。
…まあ、MOLの安定性やら挙動次第ですけどね。
Re:『売り』は何だろう? (スコア:1)
Mac OS XでfinkとX11 on Macを使えばXのアプリケーションは使うことができますよね。
となると、ウリはサーバ用途ではないかと。私も自宅ではiMac Rev.BにVine PPCいれてサーバにしてますから....
だったら、Vineでいいじゃんという気がするしなぁ.....堂々めぐり。
nobuo * Who's gonna die first? *
Re:『売り』は何だろう? (スコア:2, 興味深い)
いや、正直私もVineでいいやと思いますね。
# Linux on Macの売りって意味だったんですけど、よく見ると語弊ありましたね。失礼。
でも、MacにYDLやVine、あと頑張ってDebianを入れる価値ってのはサーバ用途に関してはかなり薄れてきたのは確かな話です。
かくいう私もDT 266に10.2を入れてファイルサーバ兼テスト用Webサーバとかにしてるんですけど、正直Finkのお陰で特に支障なく構築できてます。
敢えて言えば、少し重いくらいですか。
PPCの(正確にはMac用)Linuxってのは、Finkの
「まがりなりにもMac OS Xにaptを実装した」
という事によってかなり存在意義を失う羽目になったと思うんですよね。
いや、別にaptだからって事ではないのですが、さくっと必要なパッケージを導入、さくっとサーバ構築、安定性もそこそこ確保、という事でそれこそわざわざ(日本語問題や他クライアント相性といった環境要因が絡まない限り)Linuxを入れる必要が無くなってしまうわけです。
という事で、PPC Linuxが入り込む余地はそれこそ軽さか、もしくはMOLかでは無いかと。
そして、敢えて商品として差別化するならMOLこそが、特にYDLのような最新Macハードを追いかけて、Wonderlandテーマを全面に出した重いディストリビューションには切り札たるのではないでしょうか。
まあ、個人的にはVineでいいんですけどね。最新Mac無いし。
# で、ここまで言っておまえならMOLで複数起動して何をするのかって?
# ……各verブラウザでサイトのレイアウトチェックくらいかなぁw