アカウント名:
パスワード:
ちなみに、ATOK for Androidでは2011年の発売当時から対応しており、利用者多数でこれがあるからATOKを使っている人も結構います。
正直何を今更としか。特に部門が「試してみたい」とか、そんなに疎いのによくまあスラドの編集やってるよな。他のストーリーにも失笑もののコメントがあったが [hardware.srad.jp]、蛙であっても大海を見るべきだ。少なくとも恥をかかない程度には。
iOSのATOKでは初実装なので、iOSユーザーにとってはニュースたり得る内容ではないかと。フラワータッチ自体は名称が異なりますがATOK Pad(iOS)での実装がAndroid版ATOKより先だったと記憶しています(確か2010年)。
それなら「iOS、Androidに遅れること4年でIMEを開放、しかし7年前の機能を実装するのに2年かかる」ってタイトルに編集するのが仕事じゃないの?
そんなにアップル憎しで人生生きてて楽しい?
むしろこれはiOSユーザの嘆きだろこんな風に駄目なところも無理矢理肯定するから信者って言われるんだよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
Androidでは2011年から (スコア:0, フレームのもと)
ちなみに、ATOK for Androidでは2011年の発売当時から対応しており、利用者多数でこれがあるからATOKを使っている人も結構います。
正直何を今更としか。
特に部門が「試してみたい」とか、そんなに疎いのによくまあスラドの編集やってるよな。
他のストーリーにも失笑もののコメントがあったが [hardware.srad.jp]、蛙であっても大海を見るべきだ。
少なくとも恥をかかない程度には。
Re: (スコア:0)
iOSのATOKでは初実装なので、iOSユーザーにとってはニュースたり得る内容ではないかと。
フラワータッチ自体は名称が異なりますがATOK Pad(iOS)での実装がAndroid版ATOKより先だったと記憶しています(確か2010年)。
Re: (スコア:0)
それなら「iOS、Androidに遅れること4年でIMEを開放、しかし7年前の機能を実装するのに2年かかる」ってタイトルに編集するのが仕事じゃないの?
Re:Androidでは2011年から (スコア:0)
そんなにアップル憎しで人生生きてて楽しい?
Re: (スコア:0)
むしろこれはiOSユーザの嘆きだろ
こんな風に駄目なところも無理矢理肯定するから信者って言われるんだよ