アカウント名:
パスワード:
紛失した人しか引っかからない...もしそんなメールを紛失した人にだけ狙って送るってなら相当すごいと思う。紛失したデバイスを拾ったか、近くで観察してるってことだもの。もっと怖い。
> 紛失したデバイスを拾ったそのようですよ。「iPhoneを探す」状態になっている端末に対して、表示される持ち主連絡先にメールを送っているそうな。
まったく心無い人もいるもんですが、「iPhoneを探す」アプリ側も、もうちょっと賢い通知方法を考えないといけませんね。持ち主への直接連絡先の提示じゃなく、Appleなり何なり第三者を中継させるとか。
「iPhoneを探す」がオンになっている端末を初期化すると、起動時にApple IDとそのパスワードが求められるのですが、メールアドレスであるApple IDについては、以下のような一部が伏せ字になったヒントが表示されます。
e*****e@e*****.com
ですので、Apple IDが丸分かりなワケではないのですが、あとは力業でメールを送っているのでしょうかね。
ヒントが表示されても自分のIDを思い出せない人も多い様ですが・・・。
しかも、昨年のセレブの写真漏洩ハックの事件で2段階認証が導入されたのはいいですが、そのまえに「どこかでログインしたら通知メールが来る」というのを実装しまして、盗まれたiPhoneを探すためにiCloudにログインしたら盗んだ人に通知されるという致命的なオチがついてるのが現状らしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ターゲットが狭いな (スコア:0)
紛失した人しか引っかからない...
もしそんなメールを紛失した人にだけ狙って送るってなら相当すごいと思う。紛失したデバイスを拾ったか、近くで観察してるってことだもの。もっと怖い。
Re:ターゲットが狭いな (スコア:1)
> 紛失したデバイスを拾った
そのようですよ。
「iPhoneを探す」状態になっている端末に対して、表示される持ち主連絡先にメールを送っているそうな。
まったく心無い人もいるもんですが、「iPhoneを探す」アプリ側も、もうちょっと賢い通知方法を考えないといけませんね。持ち主への直接連絡先の提示じゃなく、Appleなり何なり第三者を中継させるとか。
Re:ターゲットが狭いな (スコア:1)
「iPhoneを探す」がオンになっている端末を初期化すると、起動時にApple IDとそのパスワードが求められるのですが、メールアドレスであるApple IDについては、以下のような一部が伏せ字になったヒントが表示されます。
e*****e@e*****.com
ですので、Apple IDが丸分かりなワケではないのですが、あとは力業でメールを送っているのでしょうかね。
ヒントが表示されても自分のIDを思い出せない人も多い様ですが・・・。
Re: (スコア:0)
しかも、昨年のセレブの写真漏洩ハックの事件で2段階認証が導入されたのはいいですが、そのまえに「どこかでログインしたら通知メールが来る」というのを実装しまして、
盗まれたiPhoneを探すためにiCloudにログインしたら盗んだ人に通知されるという致命的なオチがついてるのが現状らしい。