アカウント名:
パスワード:
ノートPCなどでバッテリの劣化を防ぐためにバッテリを取り外してACアダプタのみで使用するというテクニックがある。
これってメーカー側からすると良くないってことなの? もう、俺は、諦めて付けたまま使ってるんだけど。それはともかく、レアメタルがーとかいいながら(まあ昔はそれほど言ってなかったけど)、昔からデスク固定でもメーカー製ノートPCはバッテリーなしが選べないという状態にメーカー馬鹿なの?PC業界馬鹿なの?経済産業省馬鹿なの?とずっと思ってた。外の事情には好き勝手に振り回されるくせに、内側ではばかすか無駄遣いしてるという。
今どきのPCメーカーのノートPCは、ほとんどが80%ルールですよね。
長時間外出時以外は80%充電で止めておくことでバッテリーの寿命を飛躍的に伸ばす設定。数年前から常識的です。これにするだけで、そのPCの製品寿命くらいはバッテリーの寿命も持ちます。
MacBookにはそういう80%で充電を止める設定って無いのでしょうか?
常用時は充電をとどめておくなら、そこを「100%」にして、長時間外出時にはオーバーチャージモードとか何とか名前つけて、「120%」充電できるようにしたら良い気がしてきた。
たしかに80%ルールが「あたりまえ」になってきたら,常時使用できるのは80%何だから,カタログスペックとの乖離を考えて,
常用「100%(現状の80%)」で○○時間,スーパーチャージ(現状の100%)で○○時間という表記が良い気がします。
フルパワー100%中の100%!!!(cv.玄田哲章)
そこは「エネルギー充填120%」だろうが。
初期設計段階の予定最大出力を100%とし、その後改善の結果出力が上がっても、最新の最大出力を100%に合わせ直すことは行わず、「百XX%」と呼ぶのは、航空宇宙産業では普通です。システムが、初期設計段階の予定最大出力=100%で全て設計されているので、そこを嬲るとバグの元になるからだそうです。スペースシャトルの打ち上げのビデオを見ても、推力百何%という表現は良く出てきます。
HVやEVの走行用バッテリはそういう制御ですね。バッテリ本来の0-100%までの充放電は行わず、中間の値を使ってユーザには0-100%と通知します。プリウス等のHVが10年バッテリ交換なしで走れるのは、かなり浅い充放電しか使ってないからです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
バッドノウハウ?というかメーカー馬鹿なの? (スコア:0)
ノートPCなどでバッテリの劣化を防ぐためにバッテリを取り外してACアダプタのみで使用するというテクニックがある。
これってメーカー側からすると良くないってことなの? もう、俺は、諦めて付けたまま使ってるんだけど。
それはともかく、レアメタルがーとかいいながら(まあ昔はそれほど言ってなかったけど)、昔からデスク固定でもメーカー製ノートPCはバッテリーなしが選べないという状態にメーカー馬鹿なの?PC業界馬鹿なの?経済産業省馬鹿なの?とずっと思ってた。外の事情には好き勝手に振り回されるくせに、内側ではばかすか無駄遣いしてるという。
80%ルールはAppleには無し? (スコア:1)
今どきのPCメーカーのノートPCは、ほとんどが80%ルールですよね。
長時間外出時以外は80%充電で止めておくことでバッテリーの寿命を飛躍的に伸ばす設定。
数年前から常識的です。
これにするだけで、そのPCの製品寿命くらいはバッテリーの寿命も持ちます。
MacBookにはそういう80%で充電を止める設定って無いのでしょうか?
いっそ「100%」を減らして (スコア:2)
常用時は充電をとどめておくなら、そこを「100%」にして、
長時間外出時にはオーバーチャージモードとか何とか名前つけて、「120%」充電できるようにしたら良い気がしてきた。
Re:いっそ「100%」を減らして (スコア:1)
たしかに80%ルールが「あたりまえ」になってきたら,
常時使用できるのは80%何だから,カタログスペックとの乖離を考えて,
常用「100%(現状の80%)」で○○時間,
スーパーチャージ(現状の100%)で○○時間という表記が良い気がします。
Re: (スコア:0)
フルパワー100%中の100%!!!(cv.玄田哲章)
Re: (スコア:0)
そこは「エネルギー充填120%」だろうが。
Re: (スコア:0)
初期設計段階の予定最大出力を100%とし、その後改善の結果出力が上がっても、最新の最大出力を100%に合わせ直すことは行わず、「百XX%」と呼ぶのは、航空宇宙産業では普通です。
システムが、初期設計段階の予定最大出力=100%で全て設計されているので、そこを嬲るとバグの元になるからだそうです。
スペースシャトルの打ち上げのビデオを見ても、推力百何%という表現は良く出てきます。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
HVやEVの走行用バッテリはそういう制御ですね。
バッテリ本来の0-100%までの充放電は行わず、中間の値を使ってユーザには0-100%と通知します。
プリウス等のHVが10年バッテリ交換なしで走れるのは、かなり浅い充放電しか使ってないからです。