アカウント名:
パスワード:
元々の訴訟が複数の争点を含んでるからなのだろうけど特許侵害と不正競争のどちらの証拠なのかはっきりしなくて困る
特許なら縦横比が違うくらいでは回避できないし用途(ホームかメニューか)が違っても侵害にはなり得るからせいぜい印象操作くらいの影響だけど不正競争を論ずるならユーザーがどう認識するかが大きなファクターになるからそういう加工は問題になるだろう
不正競争を論ずるならユーザーがどう認識するかが大きなファクターになるからそういう加工は問題になるだろう
「加工は問題」って主張は、人気の商品のデザインの縦横比を変えただけで「別のデザインでござい」ってなりうるって言っているわけですけど、それって無理があると思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
特許侵害なのか不正競争なのか (スコア:1)
元々の訴訟が複数の争点を含んでるからなのだろうけど
特許侵害と不正競争のどちらの証拠なのかはっきりしなくて困る
特許なら縦横比が違うくらいでは回避できないし
用途(ホームかメニューか)が違っても侵害にはなり得るから
せいぜい印象操作くらいの影響だけど
不正競争を論ずるならユーザーがどう認識するかが大きなファクターになるから
そういう加工は問題になるだろう
Re: (スコア:0)
「加工は問題」って主張は、人気の商品のデザインの縦横比を変えただけで「別のデザインでござい」ってなりうるって言っているわけですけど、それって無理があると思う。
Re:特許侵害なのか不正競争なのか (スコア:2, すばらしい洞察)
したことによる印象操作が通用するのなら、iPhone発売前に発売されていた
LG KE850にそっくりなiPhoneも、やはりコピー商品ということで結論づけられる。
それでいですか? いいですよね?
Apple製品の搭乗前から存在していたデバイスのデザインや機能をぱくってる
Appleが、いかにも自分たちが発明したかのように他社製品を販売差し止め
させようっていうのは、盗人猛々しいっていうんだよね。
Re: (スコア:0)
フルタッチと通話の耳部分の形状、テンキーパネル、カメラ位置あたりで争えるポイントはあるね。
まあ1カ月違いかそこらで発表されたものをパクってるというのはさすがに筋が悪いかとも思うけど