アカウント名:
パスワード:
一般に、単に商標といえば登録されているものと、登録されていないものの両方を意味していて、登録されているものだけを指す場合は登録商標と呼びます。ロゴマークで表すときは、登録されていないものは(TM)、登録されているものは(R)と書きます。
文章が登録できるかどうかは、国によると思う。例えば、漢字圏だと単に漢字数文字でかなりの意味、イメージが伝えられるけど、欧文だと書体デザインの助けを得ないと数文字で伝えられる情報は限られるから、語数が必要なことも多いと思う。少なくとも、欧文だと数語で構成される商標は珍しくない。例えば"Norton Utilities"は、分割すると商標として成立しない語になってしまう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
きりがない (スコア:0)
MS-Windowsは、たぶんジオニック社はMSの商標取ってないと思うし、時代的に
ジオニックのほうが数十年以上遅いので、MS=Microsoftと判断して、
MS-Windows も MS-Officeも固有の商標として成立するんでしょうね。
考えてみると、RedHatなんてのは一般的な用語を付けただけなので、これも
商標として認めちゃいかんと思う。
あ、でも赤帽って運送屋がいたかな。
さて、MS-Windowsが一般用語なら、Mac OS Xはどうなるんだよと。
OSもXも一般用語だよね。
iPod, iPhone, iPadも、一般用語に"i"を付けただけだよね。
App Storeじゃなくて、iApp Storeとかにしときゃよかったんじゃない?
Appleって商標関係の計画性が弱いよね。
後でもめそうなのを使っちゃうこと多いし。
Re:きりがない (スコア:0)
IBMの商標じゃなかったっけ?
こういうのって、言い出したら切りが無いよね。
一方、Microsoftって、「Where do you want to go today?」って文章を、
キャッチフレーズとして(R)付きで使っていたような覚えがあるんだけど、
こういった、単語じゃなくて日常会話風な文章でも商標って取れるものなのかいな。
Re:きりがない (スコア:2)
一般に、単に商標といえば登録されているものと、登録されていないものの両方を意味していて、登録されているものだけを指す場合は登録商標と呼びます。ロゴマークで表すときは、登録されていないものは(TM)、登録されているものは(R)と書きます。
文章が登録できるかどうかは、国によると思う。例えば、漢字圏だと単に漢字数文字でかなりの意味、イメージが伝えられるけど、欧文だと書体デザインの助けを得ないと数文字で伝えられる情報は限られるから、語数が必要なことも多いと思う。
少なくとも、欧文だと数語で構成される商標は珍しくない。例えば"Norton Utilities"は、分割すると商標として成立しない語になってしまう。