パスワードを忘れた? アカウント作成
11956545 story
Intel

AppleがRetinaディスプレイ搭載12インチMacBookを発表 92

ストーリー by hylom
だいたい噂通り 部門より
unipst 曰く、

Appleが9日、2304×1440ピクセルの12インチRetinaディスプレイを搭載した新MacBookを発表した(ITmediaPC Watch)。

CPUはCore M(デュアルコア、1.1GHzもしくは1.2GHz、1.3GHz)でメモリは8GB(LPDDR3、1600MHz)。ストレージは256GBもしくは512GBのフラッシュストレージ。価格は1.1GHz/ストレージ256GBモデルが14万8,800円、1.2GHz/ストレージ512GBモデルが18万4,800円(ともに税別)。

本体サイズは280.5×196.5×13.1mmで、横幅および厚みについてはMacBook Airの11インチモデル(300mmおよび17.3mm)よりも短い。重量は約920gで、こちらもMacBook Air 11インチモデルの約1.08kgよりも軽量となっている。

また、インターフェイスはUSB-Cポート1基のみ。HDMI出力や充電ポートなどもこれに統合されている。さらに新たに「感圧タッチトラックパッド」を採用。クリック操作の強弱で対応する処理を変えたり、押し込む圧力を変えることで動画再生時の早送り速度やドローアプリでのペンの太さを変える、といった操作が可能になるという。バッテリ駆動時間については「最大9時間のワイヤレスインターネット閲覧」「最大10時間のiTunesムービー再生」とされている。

そのほか、キーボードの改良や「スペースグレイ」および「ゴールド」のカラーバーリエーション追加なども行われている。発売は4月10日。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 絶妙な価格設定ですな…

    • by Anonymous Coward

      それよりもこの手ならiPadと使用方法が真正面からぶつかると思うんですが
      CoreMの低電圧版でも負荷がある程度続くとかなり熱くなるんで負荷掛けられないし…

      • うん,12インチAir(あえてそう言う),出てみれば,
        iPadと被りそうで,同じ金額でPro13 Retinaが買えちゃうの。
        で,USBしかないから,外部出力するためにさらに約1万円のエクストラコストが掛かるし。
        Airの長所だった「お買い得」が消えちゃって,なんだかなーという感じ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        筐体がアルミだから全体を使って放熱するから大丈夫じゃないかな。
        さすがにAppleもそこまで考えて実装してるでしょ。

        あと基本子機なスマートデバイスとパソコンでは使用用途はかぶらないでしょ。
        iPadとはそもそもOSも違うし。

      • by Anonymous Coward

        旅行先でデジカメ写真を現像したり原稿書いたりWindowsアプリを動かしたりするのですが、iPadではまったく役に立ちません。Surface Proでようやく候補に入る(でもキーボードがショボイので使いたくない)、といったところ。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月10日 13時09分 (#2774871)

    タレコミのタイトルにある、この装置の一番の特徴「USBが1個しかない」という突っ込みどころをさくっと消して掲載する辺り
    さすがMac信者の hylom こと松島浩道さんだと思いました。

    「明らかに性能バランスが悪くてちぐはぐ、できることはネットブック以下」だとか「軽く小さく薄くファンレスの価値って、性能と必要な機能を持ってるという所にあるのにそこを切ったら意味ねえだろヴァカ」とか「どう見ても強度不足で曲がりそう」とか「当然3万円で発売してWin With Bing対抗ですよね。え?これが15万?冗談」といった至極まっとうな評価の中、
    「周辺機器を使わないユーザもいるから問題ない」とか「プログラミングには使える」とか「大型のクラムシェルPhoneだと思えば何の問題も無い」などと、ピカリと光る信者の発言が普段より際立ち、信者力が試されると評判の一品です。

    信者力のベンチマーク目的以外に価値がなさそうな本製品ですが、そんななかで松島さんは職権を濫用、これによってまずは信者力をアピールしてスタートダッシュという所でしょうか。

    最後に、Apple信者の皆様のご冥福をお祈りし、弔辞とさせていただきます。
    ありがとうございました。

  • by LoadFF (27414) on 2015年03月10日 15時54分 (#2775052)

    Thunderboltを外してきましたか。
    かつてADBで通った道を再び通るわけですね。

    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
  • 充電から外付けディスプレイ表示から汎用拡張ポートまで、何もかもをこれ一つでまかなうってか。
    スマートさを追求した結果なんだろうけど、ちょっとやりすぎのような気も…

    あと気になるのはUSB-Cコネクタの耐久性ですね。
    (抜き差し回数は何回くらいを想定してるんだろう)
  • by Anonymous Coward on 2015年03月10日 13時21分 (#2774886)

    なんでヘッドホン出力なんか残してるんだろう…
    代わりにType-C端子をもう一個つけといてくれれば評価も多少は変わってくると思うんだが。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月10日 13時36分 (#2774902)

    割り切った新フォームファクタを広めたいんだけど、今はまだ要素技術が揃ってなくて微妙性能、微妙価格。
    初代MacBook Airと同じで、こいつは環境整備の先導役。

    Slylakeモデルが本番で、それが出る頃にはUSB Type-C環境も少しは良くなってて、
    割り切り仕様も今とは違う評価になると思います。

    • by Anonymous Coward

      それはどうだろ。
      Macbook Airには軽く小さくなったってメリットがあったけど、こいつは端子を消しただけでそれによるメリットなんかないじゃん。
      HDMIにmicroSDカードスロット、USB3.0などがついてほぼ同じ重さ、同じサイズの製品がごろごろしてる。ヘタすると価格は半分程度。
      それらに対してメリットあるのかね?

      MacBook AirがIntelのUltrabook向けディスカウント戦略を促して市場を作ったコースよりも、鳴り物入りで拡張規格まで作ったのに誰も付いてこなかったゴミ箱MacProや、市場参入するのになぜか妙な特徴入れてそっぽ向かれたApple TVのコースじゃ無いか。

      • by Anonymous Coward

        それらに対してメリットあるのかね?

        リンゴのマーク。

        • Re:初代MacBook Airの再来 (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2015年03月10日 15時04分 (#2774991)

          > リンゴのマーク。
          本機はそのリンゴマークが光らないのです。
          それこそが、ここで議論すべき重要問題だと考えます。

          これではMicrosoftの記者会見会場の写真でm9(^Д^)プギャー が出来ない!

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        今回も軽く小さくなってるし、初代もスペック比較ではボロ負けだったと思うけど。
        あと「それら」に該当する製品がひとつしか思い浮かばないんだけど、具体的に何を想定してるの?

        ちなみに思い浮かんだのはATIV Book 9で、これに対するメリットはファンレスと多分トラックパッド周りかな。いちおうType-Cもか。
        ファンレスとType-Cはそんなに重視してないので、ATIV Book 9のトラックパッドがMac並みに優秀なら大喜びでそっち買う。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月10日 13時22分 (#2774888)

    どうせならとことん突き詰めて、無接点充電を採用して端子一切無しの筐体にすれば面白かったのに。

    ディスプレイもオーディオも無線で飛ばす技術はあるんだから。

    個人的にはデータをやり取りするUSBフラッシュドライブ用に、ノーマルサイズのUSB Aソケット1つぐらい
    (アダプタ無しで)持っていて欲しかったところだが、Apple様は「これからはそういうのはクラウドで」と言うんだろうな。
    そんな事言われても、俺が持ってるデジカメはネットワークに対応してないし…。

    あるいはUSB CプラグタイプのUSBフラッシュドライブがそのうち出てくるのか。

    • by Anonymous Coward on 2015年03月10日 13時35分 (#2774900)

      Surface Pro ← 「ひとつしかなくて不便。USBハブ必須だろ。」「携帯の充電ができないだろ、せめて電源コードにでも付けろ。」
      MacBook ← 「思い切った。」 「素晴らしい。どういうものか、これで皆が理解するようになる。」

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年03月10日 15時22分 (#2775014)

        Let'snote←「USB3つもだとッ!!欲張りさんめ。D-SUB、HDMI両方あるだと。どこに行っても変換アダプター持ってかなくていいのか。
                有線LANまであって、オプションでLTEモジュールだと...最強のネットワーク環境だな。
                これが、かつ丼を生んだ和の心か....」

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年03月10日 16時01分 (#2775060)

        surfaceのACアダプタについてる給電専用のUSB端子は地味に便利だわ

        親コメント
      • by semialt (46760) on 2015年03月10日 16時04分 (#2775066)

        Surface Pro(Pro 2)は電源とディスプレイは別ケーブルなので、まだましですが、それでもUSB端子1個では不便です。初代Airも同様。

        新MacBookは電源もディスプレイもUSBも合わせて端子が一つなので、デフォルトの状態では①充電、②外部ディスプレイ接続、③USB機器接続、が排他ということになる訳で、正気とは思えません。

        せめて電源アダプタにUSBハブ機能をつけて欲しかった。(ディスプレイ端子にもなる)USB-C端子と旧来の端子が両方あり、USB機器にも電源供給できれば、戦える気がする。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        Surface Pro
        基本タブレットであるものに拡張性とか(笑)以外何者でもないんだけど、
        (AndroidタブレットのUSBも一個しかないだろ的な)
        それだけ「Windows OS」というものにはPCのコアというか母艦というか、OSに対するアプリケーションのように、
        ハードウェアにもある程度拡張機能を付け加えて自分なりにカスタマイズできる余地が欲しいという点に
        わりと大きな期待がかけられているのだろう。携帯の充電? 氏ね。

        MacBook
        自分は買うつもりないし何も期待していないのでなんとでもいえる

      • by Anonymous Coward

        Surface Pro 「ドッキングステーションに付いてるだろ!」

    • by Anonymous Coward

      ユーエスビーはセキュリティーホールになるので使えない企業が増えてますしそのうち他社製でもなくなるのでは?

  • OSXが動くゴミ箱ことMac Proでは、独自規格すぎて拡張性が皆無と批判され、それに対してサンダーボルトの高い拡張性で外部接続すればいいと言うようなスタンスでしたが、当然のように
    https://instagram.com/p/moAyEzL9Xb/ [instagram.com]
    http://www.giga.de/desktops/mac-pro-2013/news/mac-pro-2013-klotz-versu... [www.giga.de]
    こんな画像が出回る始末で、本体をいくらゴミ箱に似せても、周りにコンピュータの周辺機器をおくとせっかくのゴミ箱スタイルが台無しでコンピュータに見えてしまうと言う問題がありました。

    ならば、周辺機器を接続できないようにしてしまえ、というのがアップルの答えなんですかね。
    その手始めとして、サンダーボルトはもうIEEE1394よりも早々に消え去る運命なのでしょうか。でもその代替として示されたのがフル規格ではないGen1と称するUSB3.1というのも微妙です。
    また、PanasonicやLenovoのThinkPadラインなどモバイルに定評のあるメーカとの比較はもちろん、量産してそれなりで安く売るDELLやHPなどのメーカに対してもスペック的にアドバンテージが薄いところを見ると、ハードウエアメーカとしての能力が落ちているように思います。

    魅力的なハードウエアを作る能力が無くなったのなら、そろそろAppleはもう一度OSを外販してくれないでしょうか。
    HPやDELLのワークステーションにOSXが付けばクリエイターの道具として使えますし、ThinkPadに乗れば教授連中も使うし、ASUSの激安PCにOfficeが動くUnixとしてOSXがつけば工学系の学生には馬鹿売れでしょう。一番価値のあるリンゴのロゴまではライセンスしろとは言いませんので。
    もうiOSとサービスで生きていくんだから収益には影響ないでしょうし

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...