
iPhoneへの不満は新OS発売直後に急増する? 57
ストーリー by hylom
とはいえアップデートしないのも 部門より
とはいえアップデートしないのも 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ハーバード大学・経済学教授のSendhil Mullainathan氏が、スマートフォンのOSリリース日と、「スマートフォンが遅い」というキーワードの検索数の間に興味深い相関関係があることを見つけ出した(the New York Times、Slashdot)。
「iPhone 遅い」というキーワードを検索する頻度を調査したところ、iPhoneの新製品が出たタイミングでこのキーワードの検索数が増えていることが判明したという。しかし、一定時間が経過するとこのキーワードでの検索数は減少した。いっぽう「Galaxy 遅い」というキーワードでも調査したところ、こちらは新製品の発売日に検索数が増えるという相関関係は見られなかったそうだ。
Apple製品でこうした検索結果が見られるのは、iPhoneユーザーの90%が旧製品のOSをアップデートするのに対し、Androidの場合は、わずか18%しか最新OSの利用者がいないためだと考えられるそうだ。
私だって (スコア:3)
持っているArrowsをアップデートできるならしてるよっ!!
Re:私だって (スコア:1)
そうだそうだ!
Androidスマホでで、メジャーバージョンアップとか機能はあるんだけど、配信されたことないぞ!
(中華Padは意外にメジャーバージョンアップできたりする、クリーンインストールを求められることもあるけれど)
Re: (スコア:0)
Arrowsはホント労多くして無駄な買い物だった。
これに懲りて、今はNexus5をMVNOで使用。
docomoは、Xiパケホーダイダブルも無くなったし、タイプXiもなくなるので、ライトユーザがもうdocomoに戻ることはできないなぁ・・・。
Re: (スコア:0)
docomoは、Xiパケホーダイダブルも無くなったし、タイプXiもなくなるので、ライトユーザがもうdocomoに戻ることはできないなぁ・・・。
docomoだけじゃなく、Softbank 4Gも従来プラン廃止決定してるし、auも来年廃止(予定)だそうです。
MVNO(docomo)がライトユーザの受け皿になるでしょうね。
Re: (スコア:0)
通話だけだったら月2000円以上の価値ないと思ってますので、 mvnoでbluetoothテザリングやる方法見つかったらmnpします。
Allows、まともに動くと都合悪いからあのレベルなのかも。。
Re: (スコア:0)
Arrows NX(F-06E)使ってるけど、特に問題なくマトモに動いてるよ。
最近のは割とマトモで他社スマフォと比べても特に安定性に問題を感じることはない。
防水とかはむしろ富士通のほうが昔からやってるから安心感あるしね。
もちろん昔の酷かった時代(F-10Dとか)も知ってるから、批判が根拠ないとかは思わないけど。
昔酷かったものはいつまでも酷い、っていう思い込みは選択の幅を狭めるだけだから、最新の情報はちゃんと見たほうがいいと思う。
Re: (スコア:0)
くそみたいな端末を出して、特にそれに対する謝罪やら反省の弁なく次の端末を出していくメーカーの姿勢はどうなんだろなぁ、と。
まあ変にそういうの述べると返金だーとか騒ぎになるかもだから言えないのかもですが、少なくとも自分の中で不信感ががが。後継機がでても信頼できない。
#初めて使ったスマホはひどいもんだった。。。
Re: (スコア:0)
アップデートすらロクにしてくれない会社はどこなのかと思ったら、あの富士通ですかw
# 自分が選ぶなら長くサポートを続けてくれる会社ですね
Re: (スコア:0)
シャープまじお勧め(泣)
# IS01・・・
Re: (スコア:0)
富士通って、FMRやTOWNSの頃は
ものすごいアップデート頻度&長期サポートだったんですがねえ。
おかげでMS-DOS3.1だけでいくつあることやら…みたいな。
(ただし有料。けっこう高かった)
Re: (スコア:0)
> アップデートすらロクにしてくれない会社はどこなのかと思ったら、あの富士通ですかw
なんか勘違いしてるようですが、
キャリア販売の端末は原則としてキャリアにサポート義務があるので
キャリアがメーカーに要求して「アップデートさせる」ものです。
そのための契約も当然キャリアとメーカーは結んでます。
※ iPhoneやiPadは例外で、これはキャリアは端末販売代行してるだけくらいの特殊契約です。
結果として販売後のサポートなども全部Appleがやります。
バグの新規発生や新しい攻撃方法の発見などで
スコアリング結果が特定の閾値を超えた時点で、キャリアはアップデートを決定します。
この時点でメーカーはアップデートを実施しなければいけません。
逆に言えば、アップデートが出ないということは
それなりに安全な状態がサポートされているということになります。
たとえばSH-03Cとかでも最近アップデートされていますので、
このくらいの世代でもまだそれなりに安全に使えるというところですね。
Re: (スコア:0)
キャリアがメーカーに要求して「アップデートさせる」ものです。
故に双方とも「当事者意識が希薄」で「ケツが重い」と映るわけですね。
スコアリング結果が特定の閾値を超えた時点で、キャリアはアップデートを決定します。
但しスコアリングの方法は秘密、と。
別に情報公開を求めているとかでななくて、
「そこに性善説を期待できるほど楽観的ではなくなった人」が少なからずいるのだろう、ということですが。
現実観(誤字にあらず)が不確かなプロパガンダは、何時の世でも胡散臭いものですな。
百歩譲っても、とりたまの解消を伴っていないのなら愚痴や寝言の範疇を出るものではないです。
Re: (スコア:0)
ドコモE世代以降のArrowは打って変わって非常に出来がいい機種が多いんですけどね。
冗談抜きで、ドコモE世代後期やF世代のAndroid端末の多くは
iPhoneより使いやすいという人が多数いるくらいの出来になってます
※ なかにはハズレ機種もありますけど
C世代やD世代でアンチAndroidになった人は
今でもAndroid最低iPhone最高みたいなことをおおっぴらに言うので、
E世代やF世代を使ってる人からするとコイツはなぜ俺のこんな快適な機種を馬鹿にするんだろう何様だ?
って反感買ってるケースが多いです。
気を付けましょう。
Re: (スコア:0)
しょうがないよ
その時の記憶にもとづいて事実をいってるだけだから。
今は改善されてるのもわかるけど、1度使って体験した記憶はそうそう書き変わらないよ。
Re: (スコア:0)
まさに老害
Re: (スコア:0)
老害の意味わかってるのかな?
単に、一回失った信頼を取り戻すのは難しいってことでは?
Re: (スコア:0)
うん。バチンコガンダム駅は忘れられないよね。
もう一般人には無理なメジャーバージョンアップはデメリットでしょ (スコア:3, 興味深い)
スラドだと伝わらないかもしれませんが、
iOSがメジャーバージョンアップするたびに
「またバグたくさんになる」「また使い勝手が変わっちゃう」って嘆いてる人が
とてもたくさんいるんですよね。
※ 企業レベルでもそうです。
ロック画面が突破できてしまうセキュリティホールが新しくエンバグされたり、
特定iOS6バージョンでWCDMA版iPhone4Sが通話すら不可能になるバグながでたなど評価は散々です。
かといって相談されても
「セキュリティホールとか修正されるからアップデートしないとダメだよ」としか言えない。
断言しますが、一般人にはもはやWindowsやAndroidのような
既存バージョンでのマイナーアップデートを長期にわたり受けられるほうが確実によいです。
日本キャリア販売のAndroid端末であれば、たとえばSH-03Cでもアップデートが続いているように
長期サポートが期待できます。
また、サポートが切れたあともマイナーなAndroid機種ゆえに狙われづらく、iOSよりまだマシです。
Re: (スコア:0)
アップデートすると使えなくなるソフト [taito.com]とかも出たりするからなぁ
Windowsみたいにメジャーバージョンアップしても前のバージョンもある程度、サポートしてくれればいいのに、と思わずにはいられない
Re: (スコア:0)
そのかわりメジャーバージョンアップしても前の脆弱性を引きずっていたり、ぶり返したりするからなぁ。
互換性をオフにするのがセキュリティ的に推奨されちゃうとどっちもどっちっつーかw
Re: (スコア:0)
それは林檎も同じでしょう。
机上の空論 (スコア:0)
机上の空論としては君の意見に同意する。
だけど現実にはAndroidの場合、必要なマイナーアップデートも長期間に渡って放置されたり、サポート終了していることもわからず取り残される状況だからなぁ。
どのような脆弱性が残されているかもかなり調べないとわからない。
iOSよりマシとはとてもいえない状況で、AndroidもiOSもどっちも悲しくなるくらい駄目。WindowsもPhone系統はOEMメーカーに実際のアップデートを任されているので駄目。
ひとつiOSのメリットがあるとすれば、ほかの機種に比べて新しいiOSが出なくなった時点でサポートを見放されたことが明確にわかる。でもそれだけ。
(SSLの件では例外もあったが基本はそう)
#エンバグの件はエンドユーザーがアップデートを急ぎすぎているのが悪いのであって、サポートが続かないのとは別問題。
Re: (スコア:0)
ということは #2647934 [srad.jp]でも言われているように、Androidでアップデートが継続している機種を選択すれば良いということですね。
具体的にはXperiaかGalaxyであれば何も問題無しと...AndroidかiOSじゃなくてGalaxyとiPhoneを比較すればどっちがマシかは明白、かなあ。
自分の周囲の若い人はGalaxy、若くない人はiPhoneを新機種が出るたびに買い替えていることが多いし、そういう人が(スマートホンについては)幸せそうです。
Re: (スコア:0)
Xperiaも旧機種に関しては適当だし、さらにグローバル版とキャリア版でも温度差がある。いつ打ち切られたのかわからないのが一番大きな問題点。
Galaxyは宗教上の理由で近寄らないことにしてるので詳細は知らん。だけど基本は同じ。
Androidで唯一買っていいのはNEXUSシリーズだけ。
Re: (スコア:0)
なるほど、結局のところ Nexus何とかだけが買っても構わないスマホ・タブレットってことですね。
>Androidで唯一買っていいのはNEXUSシリーズだけ。
「Androidoで」なんて場合分けも不要ですよね。これも宗教上の理由で復活しちゃうのかな。
Re: (スコア:0)
今の日本で一般のひとは24から26ヶ月程度でスマホを買い換えるため、サポートが継続するiPhoneか、らくらくスマートフォンがベストでしょう。
断言できることは、アンドロイドは他よりアプリの信頼性が低く危険性が高いと言うことです。
管理下に置ける企業ならまだしも、一般のひとは「〜無料」のようなアプリから攻撃されます。
脆弱性よりも、本人了承のもとインストールされる危険性が一番問題です。
Re:机上の空論 (スコア:1)
はい、ではiPhoneであればフィッシングには引っかからないんですか?
小学校の子どものクラスには「脱獄屋」みたいな子供がいて
クラスみんなのiPhoneを脱獄指南して割れアプリ使ってるとかすらあるんですが
そういうリスクは考えないんですか?
Androidだと個体差大きいですがiOSなら個体差ないため子供たちですら脱獄知識を身に着けてるんですよ。
断言しますが、iPhoneは危険です。
Androidと比較不利とは言いませんが有利なんてこともありません。
反論はエア子供ではないリアルでの子供を持ってからお願いします。
Re: (スコア:0)
嘆いている人のうち、ひと月後に「慣れた」「やっぱこっちのほうがいい」っていう人の割合も知りたいところ。
Googleだって、Chromeは自動アップデートだし、Google(検索ページ)/Gmailとかはちょいちょい見た目が変わってるし…
Re: (スコア:0)
SH-03Cのアップデートってセキュリティに関する修正はほとんど含まれていないようですが。
あとAndroid黎明期はともかく、最近は普通にメジャーバージョンアップしてますよね。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/121108_00_m.html [nttdocomo.co.jp]
PCの場合は? (スコア:0)
WindowsもMacも、Linuxも?PCの場合はパフォーマンスが改善される事の方が多いような気が。
特にWindowsなんかだと顕著で、vistaはやばいぐらい遅かったのが見違えるほど早くなったりしたっけね。
Re:PCの場合は? (スコア:1)
> 特にWindowsなんかだと顕著で、vistaはやばいぐらい遅かった
いや?Vistaは最初からそれなりに快適でしたよ。
ただし、「メモリが2GBあれば」という条件がつきます。
ここで、MSは(Basicは除くと) 「最低で1GB」 と最初から言っていました。
つまり1GBでなんとか動く、ということです。
それ以下ならXPでよかったわけです。
ところが、アンチVistaの風潮の中、メモリ512MBやら1GBでもプリインストールアプリ山盛りやらで
「Vistaは重い」ってことにする意見が横行したため
イメージが悪くなってしまっただけです。
Re: (スコア:0)
#その経験があってVistaに替えるときはメモリーを3Gバイトにしてグラフィックボードを少し良い方に差し替えてたのでたいして不満はありませんでした。
#それと「検索」を積極的に使う。この点がXPとVista以降での使い勝手の大きな差になっている。 従来の使い方だと「XPがシンプルで良い」と思い込んでしまう。
Re: (スコア:0)
XPはSP2のセキュリティ強化で、がくんと重くなった気がします。
Re: (スコア:0)
ついでに言えば、MS自身も、さほど派手な機能強化がないせいか、7が(Vistaに比べて?)「軽くなりました」と主張していたっけ。
重さ的には XP with SP3 < 7 < Vista といった体感だった。
Re: (スコア:0)
vistaはやばいぐらい遅かったのが見違えるほど早くなった
そこはかなり特殊な例ではないでしょうか。
# XPからVista、という人がどのくらいいたかはあまりよく知りませんが、XPから8でもそれなりに遅くなりましたよ。
Re: (スコア:0)
Windowsの場合、2000→XP→XPSP1→XPSP2→XPSP3→VISTAとどんどん遅くなった気がします。
私の経験では、Celeron300A@450MHz×2でWindows2000はまだ快適でしたが、XPSP1あたりから厳しくなってきてマシンを変えました。
OS Xもバージョンアップでパフォーマンス改善とかって謳っていたのは、TigerとかLeropardくらいまでじゃなかったですかねぇ・・・(特に出典とかはないのですが)。
え?そんな昔話をしているのではない??
Re: (スコア:0)
これ思い出した
http://www.spacehorn.com/osx/osx.cgi?num=050103 [spacehorn.com]
Re: (スコア:0)
Snow Leopardまでは毎回順調にパフォーマンス改善してましたよ。Lionでけっこう遅くなって、Mountain Lionで多少マシになって、Mavericksでは全般的にはあまり変わらず(ただしスワップを多用するような状況ではかなり改善)。
Re: (スコア:0)
Linuxは、一般的に重くなり続けてる。
最も重いのはもちろんデスクトップ環境だけど(比較的軽いモノもある)、glibcなんかも多機能化やセキュリティ強化で肥大化する一方、らしい。
まあ余計なモノは自分で削れるからいいけどさ。
Re: (スコア:0)
GUIなしだと256MBでも快適に使えてますけど・・・
GUIも軽くなるように改善しているようですが
明日から本気を出すって内容の記事に何度も裏切られてきたので今度はどうなんだろ
http://japan.zdnet.com/os/analysis/35051009/ [zdnet.com]
林檎の新製品が発売される直前の (スコア:0)
アップデートを適用すると機器が原因不明の不調になり、新機種を買うと幸せ体験ができるように
なっているという噂があるようなないような。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
iOSアップデート後の不調
動きがモッサリする → 最新機種じゃないせい
描画がカクつく → 最新機種じゃないせい
アプリが落ちる → 最新機種じゃないせい
原因がはっきりしているから、新機種購入で幸せになるのです。
なぜこういう不満が出るかというと (スコア:0)
アップデートがないと全く使い物にならないゴミOSだからですね
アップデートしたらしたで激重のゴミになりますが(例:SC-05D)
Re:なぜこういう不満が出るかというと (スコア:2, すばらしい洞察)
> アップデートがないと全く使い物にならないゴミOSだからですね
メジャーバージョンアップと重要セキュリティフィックスが抱き合わせのiOSの悪口ですね。
サポート末期の世代のiPhoneに様々な機能を無効にされた最新iOSを入れろって言われて
入れたら重くてバグまみれとか、どういう罰ゲームなんでしょう。
いいかげん、メジャーバージョンアップ至上主義からは離れるべきでしょう。
Re: (スコア:0)
なんか残業0に関する話題でしたけど、
グローバルでは完成度は6割でいいからスピード命。肝が外れてなければ後から肉付けしていけばいいってのが
主流な考え方で、なんでもかんでも詰め込んでデスマーチみたいなのは日本独自のやり方だって記事見ました。
確かに後追いバージョンアップで完成度を上げてくグローバル端末と
なんでもかんでも詰め込んだ結果独自仕様ばかりで
バージョンアップできない国内端末見るとそうだなぁってこの話題で納得しました。
バージョンアップで不満が出るのなら出さないでおこう (スコア:0)
2013~2014年発売機種、OSのメジャーアップデート状況(KK搭載機種以外) ●なし○1度◎2度
・アップル 2/2
iPhone5s○予、iPhone5c○予
・ソニー 7/7
SO-02E◎予、SO-04E○、SO-01F○、SO-02F○、SOL22○、SOL23○予、SOL24○予
・シャープ 1/16
SH-04E●、SH-05E●、SH-06E●、SH-07E●、SH-01F○予、SH-02F●、SH-03F●
SHL22●、SHL23●、SHL24●、203SH●、204SH●、205SH●、206SH●、302SH●、303SH●
・富士通 1/10
F-02E●、F-06E●、F-07E●、F-08E●、F-01F○予、F-03F●
FJL22●、201F●、202F●、301F●
・サムスン 4/4
SC-04E◎、SC-01F○、SC-02F○、SCL22○
・京セラ 0/5
L01●、KYL22●、L02●、201K●、202K●
・LG 1/5
L-04E●、L-05E●、L-01F●、LGL22○、LGL23●
・HTC 1/2
A02●、HTL22◎予
・ファーウェイ 0/2
HW-03E●、201HW●
・NEC 0/3
N-04E●、N-05E●、N-06E●
・パナソニック 0/2
P-02E●、P-03E●
もしかして。。。 (スコア:0)
OS動作ではなく
新製品の入荷が遅い
って不満だったりして
痛いのは最初だけ (スコア:0)
iOS/MacOSに特有かもしれない「OSアップデート直後のパフォーマンス低下」の原因に、
バックグラウンドでSpotlightインデックスの作成が行われている というのがある。
#と思ったけど、アップデートの場合はインデックス再作成されるかどうか不安なのでAC
Re: (スコア:0)
Spotlight は大抵不要だからOFFにしておくべき