パスワードを忘れた? アカウント作成
6740890 story
ビジネス

雇用を期待されるAppleの米国内新工場は「ほぼ無人工場」かもしれない 76

ストーリー by hylom
中国とロボット、どちらに代わられるのがマシか 部門より
taraiok 曰く、

Appleは1億ドル以上を投資し、2013年からMacの一部機種を米国内で生産する計画を明らかにした。Appleはその製品の製造を中国などで行っており、高い業績を上げながらも米国内には雇用をもたらしていないとして批判を受けている。Appleに対しては米国内での工場建設による雇用増が期待されているが、政府や労働者などの思惑と異なり、この工場は米国内の雇用を増やす方向にはならないかもしれない(Computerworld/.J過去記事本家/.)。

ComputeWorldの記事によると、価格競争力を維持するために米国内で建設される工場は自動化されたロボット工場になる可能性が高いという。「Appleは筐体の自動成型だけでなく、基板の半田付けやパーツの接着作業、ディスプレイガラスの取り付け、パッケージの梱包までのほとんどを自動化できる」という。

このような自動化によるコスト削減により、人件費を製品の製造コストの約8%にまで下げることが可能だそうだ。Appleは米国内に製造工場を持つことで輸送コストを節約するとともに、製品在庫の圧縮を行うのではないかとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 6時55分 (#2289338)

    人件費が相対的に高いのなら、その分を何とか少なくしようとするのは企業活動としては当然のような。

    無人に近い工場でも、事務方とかメンテとか流通とかで雇用が生まれるのも事実だし。

    • by nmaeda (5111) on 2012年12月13日 9時01分 (#2289379)

      >無人に近い工場でも、事務方とかメンテとか流通とかで雇用が生まれるのも事実だし。

      ほとんど無人で従業員が少なければ、事務方もほとんどいらない気がするが。

      エンドユーザからの修理に対応する人員は米国内に工場が新設されたからといって増えるわけではなく、歩留まりがかなり良くないと米国内で工場を新設しないと考えられることから、不良品を修理する人員も少ないかと。

      何の根拠もないが、新規に雇用される人数は10人か、それとも20人か? 雇用条件を別にすれば、大型ファーストフード店の方が多くの従業員を雇用できるかもしれない。(失業率に雇用条件は関係ない)

      親コメント
      • 単純労働を無くして人が楽するところまでは良いと思うんだけど
        それで幸せになれる人が限られているのが問題なんだよね。
        社会主義が良くないのは歴史が証明しているけど・・・
        どうすればいいんだろうね?

        親コメント
        • by racco (37699) on 2012年12月13日 11時31分 (#2289507)

          余った人材で別のもの作る工場作ればよいじゃない?

          安価に製品を作れるシステムを作るという仕事はなくならないでしょ?
          それすらなくなった時には、人類は働かなくても生きていけるから大丈夫。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          別に問題じゃないよ。実際に楽になっているわけだし、余ったリソースは自分で新しい仕事を生み出せば良いだけ。

          • by Anonymous Coward

            主婦を見れば余ったリソースは食っちゃ寝に使っても良いということがわかるだろう。

      • by Anonymous Coward

        ほとんど無人で従業員が少なければ、事務方もほとんどいらない気がするが。

        工場経営をなめすぎのような(苦笑)

        工場の現場の人間が少なければ総務系の人は少なくて済むだろうけど、資材や出荷関係、品質保証関係は変わらないし、設備メンテ系の人は逆に機械化で増えるほうだし。
        たぶん、かなりの部分はアウトソーシングするんだろうからAppleの社員は少ないのかもしれないけど・・・

    • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 9時29分 (#2289408)

      200人新規雇用があるとの報道。
      http://www.bloomberg.com/news/2012-12-08/apple-ceo-s-pledge-to-make-ma... [bloomberg.com]

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 7時18分 (#2289341)

      わざわざ人件費の面で中国でやるようになってたのを戻してくるんだから、
      1. 向こうがトータルで高くつくようになった
      2. 本国でも安くできる方法のメドが立った
      3. 雇用確保という社会貢献
      のどれかなんでしょうねえ。無人化は2にあたりますね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 7時42分 (#2289345)

        中国で大量の人員を雇って製造していたのって「人件費が安い」以外に、
        「仕様変更に柔軟に対応できるから」とかAppleが言ってませんでしたっけ。
        (人間なら「あれをこうしろ」と口頭で指示が出しやすいが、
         ロボットはプログラムを組みなおさないといけない)

        ロボット工場でもそれができるような目途がついたんでしょうか

        親コメント
        • 逆に削り出しの筐体で金型が不要なので楽な面もあるようです。

          #予想通り [srad.jp]の展開になってきました

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 8時35分 (#2289366)

          ロボットも,プログラマー(人間)に「あれをこうしろ」と口頭で指示を出すだけじゃないですか!!
          #そして製品よりも先に製造されるのが「デスマーチ」

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            作業員は、最初はともかく、作業の経験が上がってくると、
            「あれをこうしろ」というあいまいな指示を出した背景や理由や最終目的を理解すると同時に、
            「あれをこうする」ために必要な具体的な作業全工程を自然と思い浮かべられるようになる。

            一方で、プログラマは、基礎的な思考能力や理解能力は工場作業員よりも上かもしれないが、
            作業そのものについて知らないので(外注だとなおさら)、具体的な全工程を自分で編み出せない。
            でも指示を出す側はそこまで細かなことを知らないか、知っていてもそこまで詳しく説明する資料を準備してる暇がない。
            というか、そういうところをやってもらうために金を出しているのだと思ってるし、
            もしそういうところを全部やったらあとは一対一でプログラム言語に翻訳するだけだからそんな単純作業は
            外注するに値しないと思っている。
            それで、プログラマ側は不十分な情報で想像でいろいろと作って、納品したら「思ってたものと全然違う」と
            突き返されてしまい、発注側とプログラマ側の力関係によってはデスマに陥る。

        • by Anonymous Coward
          siriを組み込めばよい
      • by Anonymous Coward

        バイ・アメリカンの強化に対する営業対策ってのも有るかもね。
        下手すると、中国から8分組で来たのを繋げてチェックするだけだったりして。

      • by Anonymous Coward

        雇用確保という社会貢献のために研究をしていたが、本土でも安くできる方法の目処がたち、結果向こうがトータルで高く付くようになったため、みたいな複合では。

        日本でも国外で量産していたものを国内に呼び戻すのは大抵この複合条件かと。

        #生臭い話だと、雇用確保して社会貢献すると補助金が出るとか税制優遇とか
        #国内産だと銘打つとちょっとだけ売上げが違うとかそう言うお話もあったりなかったり

  • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 11時23分 (#2289503)
    後藤隊長『子供の夢ってさあ、泉なんか見てるとわかるけど、基本的には「運転手さん」になりたいんだよな。 そういうのが、資本家の夢と だんだんかみ合わなくなってくんだ。』
      南雲隊長『資本家の夢ってなあに?』
    後藤『給料のいらない従業員』
    (パトレイバー第13話「レイバーの憂鬱」より)

    バブル中期に米に長期出張中だった叔父がグチっていたんですが、自動車部品工場のラインにロボットを導入し生産性を向上させようとしたら、従業員(組合)からの猛反発を受けて取りやめざるをえなかったんだとかで。ロボット入れると俺たちの働き口が無くなるとか何とか。
    今回のような最初から無人の工場だったらだれも文句は言わないんだろな。
  • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 7時00分 (#2289339)

    前CEOならきっとそう言うだろう。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 7時57分 (#2289349)

    労力が機械に代替えされる歴史も長いけど
    同時に人間らしさが重要視されてるとも思う

    • Re:人間らしさ (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2012年12月13日 8時29分 (#2289363)

      工場において、機械と対比したときの「人間らしさ」とは

      ・給料を要求する
      ・福利厚生を要求する
      ・有給休暇を要求することがある
      ・24時間連続では働けない
      ・劣悪でない作業環境を要求する
      ・万一の際の避難経路など安全対策を要求する
      ・作業効率や歩留まりが、人によって異なる
      ・作業効率や歩留まりが、その日の調子によってばらつく

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        機械でも大体該当しますよ。

        給料でなく電力などであったり、
        福利厚生ではなくメンテナンスだったり、
        有給休暇ではなく故障による停止だったり、
        しますが、残りは大体そのまま該当する。

        #こういう「機械だから24h動く」とか思ってる人が、火力を全部動かせば電力は足りる!とか言い張ってるのでしょうね。

        • by Anonymous Coward

          それは人がいてもいなくても起こることだから、
          「人間らしさ」ではないだろう。

          • by Anonymous Coward

            そう。
            つまり(#2289363) の挙げた「人間らしさ」は人間らしさでも何でもないということ。
            #って結論まできっちり書かないとダメなのか?

        • by Anonymous Coward

          機械の故障やメンテナンスによるダウンタイムが、週休2日・1日8時間しか稼働しない生身より長いとでも?

          • by Anonymous Coward

            もとの(#2289363) では長い短いのはなしはしてないな。

          • by Anonymous Coward

            週休2日・1日8時間以上働いている生身は人間じゃないってことか¥ね?

        • by Anonymous Coward

          > #こういう「機械だから24h動く」とか思ってる人が、火力を全部動かせば電力は足りる!とか言い張ってるのでしょうね。

          貴様はこれまで何回「放射脳」という言葉を使ったか覚えているか?

          • by Anonymous Coward

            覚えているよ。0回だ。

    • by Anonymous Coward
      工業製品の製造現場で重視される人間性って何?
  • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 9時24分 (#2289403)

    我々技術屋としては
    自動で金を稼げるってのは理想的だよね。
    それが出来ないバカが死に絶えれば
    世界はますます理想に近づく。

    • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 9時40分 (#2289416)

      余剰する人員が消えていなくなれば
      市場(社会)が縮んで新たに余剰な人員が生まれる。
      余剰を切り捨て続ければ社会がひたすら衰退するだけ。

      そんな当たり前のこともわからないバカは
      自分が救いようも無いほどバカだと言うことに気付かない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      まぁ・・・それは、理想ではあるが、意味はない。
      新たな雇用(新たな職種)を捻出しなければ経済は死ぬ。

      これらの自動化に対する雇用の危機は昔から延々と言われ続けてきたけど、
      それなりに新しい雇用は生まれているので回っているわけですが。

      似たような話に、たとえば、

      ・病気が治る薬
      ・履き替えなくてすむ、摩耗しないタイヤ
      ・壊れない製品

      これらは実はそれぞれの業界では「作ってはいけない製品」になっている。
      薬を飲んで病気が治ったら、薬を買う人がいなくなるし。
      摩耗しないタイヤを売ってしまったらタイヤ業界は潰れる。
      その手の方向性の研究開発は出来ないことになっている。
      企業で研究開

      • by saitoh (10803) on 2012年12月13日 12時27分 (#2289545)
        病気が治る薬じゃなくて、病気にかからなくなる薬、では?病気が治ってもまた別の病気にかかって薬を買ってくれれば製薬会社は喰っていける。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        理想に近づくという言葉の意味が分からない奴は理系ではないね。

    • by Anonymous Coward

      無人の荒野でロボットが作り上げたmacがうず高く積み上がっていくだけの世界。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 9時28分 (#2289406)

    数年前にテレビを作っている国内工場へ入る機会があったが、
    クリーンルーム内で作業している人間の数はごくわずかだった。

    電子製品全般でそんなもんだと思ってたので
    最近Foxconnの工場で暴動が、とかいうニュースを見るたびに
    人力でやるメリットがそんなに大きいのか?と不思議に思っている。

    • by Anonymous Coward

      人力でやるメリットがそんなに大きいのか?と不思議に思っている。

      目先の利益を考えると、彼の国では高度な設備の導入より人を雇った方が安かったというだけでしょうね。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...