AppleとApple、商標使用で和解 76
ストーリー by yourCat
Appleに賭けておいてよかった 部門より
Appleに賭けておいてよかった 部門より
マック vs. マック観戦希望 曰く、
asahi.comの記事によると、ビートルズなどの楽曲のレーベルであるアップル・レコードを有する英Apple Corp. Ltd.が米Apple Inc.を「Apple」の名称利用について訴えていた件(英Wikipedia記事)について、和解が成立したとのこと(Apple Inc.のプレスリリース、本家記事)。
今後は「Apple」に関する商標・ロゴはApple Inc.が保持し、Apple Corps Ltd.はそれをライセンス供与された形で今まで通り使用する。金銭の授受は不明。
iPhoneの発表で、JOBS氏がthe Beatlesの曲を使ってデモを行っていたのは、この布石だったのか? iTunes Storeにthe Beatlesの曲が入荷する日も近いかもしれない。
ブランド&ロゴの買収? (スコア:3, 興味深い)
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:4, 興味深い)
資金力のある独占企業に目を付けられたら
取られてしまう。
抵抗は無意味だ。
という典型的なパターンですね。
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:4, おもしろおかしい)
by 中古車のアップル
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:1, すばらしい洞察)
裁判という形で抵抗して負けたからこうなったんでしょ。
無意味も何も。
負けてないでしょ (スコア:1, 興味深い)
#裁判したのと、最初から言い値で売ったのとで、裁判費用も含めてどっちが儲かったかという話はまた別として。
Re:負けてないでしょ (スコア:0)
http://srad.jp/mac/article.pl?sid=06/05/08/1417211 [srad.jp]
反訴したからまだ裁判は続いてる、勝っても負けてもないとかそういう話?
Re:負けてないでしょ (スコア:0)
"Apple"を使う事を"Apple,Corp"が"Apple, Computer"に対して
使用権を出していたのに対し、iTunesで"Apple"を使うのは違反だ、
という裁判の結果だよね。
"Apple"という商標の争いではない。
けっきょく音楽事業どころか、全権利を"Apple,computer"改め
"Apple, Inc"が分捕ったという和解でしょう。
Re:負けてないでしょ (スコア:1)
違うよ。前回の和解でApple Computer側が小売店として音楽事業をやるのは合意が取れてる。
FUDが好きだねえ。
Re:負けてないでしょ (スコア:0)
Apple,Incは、あっちこっちでもめまくってるから
どれの話してるかわからなくなってくる。
迷惑な会社だ。
Re:負けてないでしょ (スコア:0)
具体的に思い当たるのはどれとどれ?
Re:負けてないでしょ (スコア:0)
Re:負けてないでしょ (スコア:0)
Re:負けてないでしょ (スコア:0)
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:0)
>
>裁判という形で抵抗して負けたからこうなったんでしょ。
>無意味も何も。
新スタートレックのボーグ人の決め台詞(「抵抗は無意味だ(Resistance is futile.)」)を書いているのでは。
ボーグは、圧倒的な技術力・攻撃力で押し寄せて、敵を同化(ボーグ化)させる(抵抗したら殲滅させる)。
その際に吐く決め台詞なので、状況としては合っている気がする。
でも、そういうネタを知らない人に誤解されないよう、鍵括弧などを付けとけば、よかったかも。
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:1)
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:1)
わしが AppleのなかのApple
Apple Inc.である。
わしは待っておった。そなたのような若者が現れることを。
もしわしの味方になれば世界の半分をApple Corp.にやろう。
どうじゃ?わしの味方になるか?
はい
→いいえ
どうした?世界の半分を欲しくはないのか?悪い話ではあるまい。
→はい
いいえ
よろしい! では わしらの
友情のあかしとして
その商標を もらうぞ!
1を聞いて0を知れ!
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:1)
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:0)
日本の例
っ【goo.co.jp】
# そういえばそんな話もあったなぁAC
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:0)
http://www.fcoop.or.jp/ [fcoop.or.jp]
マッキントッシュ色々 (スコア:1)
McIntosh [mcintoshlabs.com](米Appleはここに金払ったんですね。オーディオメーカーだけにちょっと気になる)
Mackintosh [crmsociety.com](椅子が有名)
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:3, おもしろおかしい)
そしてビッグアップルとなって、管理された社会を作るのが目的なのでぃす。
ハンマーを投げつける側に居ますので、AC
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:0)
#アップル違い(w
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:0, フレームのもと)
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:0, フレームのもと)
iPodが爆発的に売れてからというもの顕著になりつつある
大本営の発表するネタに過敏に反応する人種は増えたことは周知の通り
どうも彼らは昔からのMac使いでも信者でもなくて、iPod使いで
結局のところ普通のWindowsユーザーなのだろうと思う。ブランドと
綺麗な箱を有難がる20世紀の遺物のような人種、いや寧ろそれが
普通のユーザーなのかもしれない、まったくアレゲでもなんでもない
# Mac? なにそれ美味しいの?って感じのが寧ろ純粋でいいね
Re:ブランド&ロゴの買収? (スコア:0)
巨大なMSに負けるな。
といっていたのに、気が付いてみたら自らが
嫌いだった相手と同じ事をしている。
あるいはiPhoneの件も… (スコア:3, すばらしい洞察)
Apple Inc.への社名変更を先に行ったのだとしたら、ものすごくクレバーな決定だったと思う
逆の順番でもよかった?
でも、円満に和解してから事を進めるより、サプライズを演出する方が
自分たちのイメージに合っているとAppleは考えたんじゃないだろうか
「そんなコトして大丈夫なのか?」と心配する人たちの注目も集められるし、
その上でうまくやることができれば「やっぱりApple/ジョブズはスゴイや!」
というイメージをさらに増大させることもできるからだ
一般の企業はあらゆる不安要因を減らそうとするけど、
Appleは不安要因もブランド力の向上のために利用しているように見える
もちろん、解決の見込みのついたものについて、あらかじめ計算したうえでしかやっていないだろうけど
(それとも、これもジョブズの天性の勘なのか?)
で、そう考えていくと、iPhoneについても同じような筋書きができているのかもしれない、という気がしてくる
AppleのiPhoneにはVoIP機能がないし、入れるつもりもないことを明言 [nikkeibp.co.jp]している
これに対して、Ciscoは自社のVoIP電話機であるiPhoneとの相互接続を、商標使用許可の条件に出したとされている
一見両者の隔たりは大きいように思われるし、AppleはCiscoの訴えに対してかなり挑発的な態度をとってきた
でも、ここに来て和解に近づいてきた? [itmedia.co.jp]という話もでてきているわけで…
もしかすると、AppleはiPhone発表当初から揉めるのを承知していて、
その上でこの記事 [impress.co.jp]で言っているように
“CiscoとApple、訴訟から一転、包括的提携へ。iPhoneブランド携帯機器を共同開発!”
みたいなことを、やるつもりなのかもしれない
リンク切れ (スコア:2, 参考になる)
「リンゴ論争」が決着 ビートルズと米アップル [asahi.com]
Re:リンク切れ (スコア:1)
記事に反映しました。指摘に感謝します。
MYCOMにも情報が (スコア:1, 参考になる)
"Apple"商標問題が解決、ビートルズのAppleと協力関係へ [mycom.co.jp]
予想外。。。 (スコア:1)
単に商標権を売り渡しただけでなく、"Apple"というブランドをApple Corpは他人に渡した訳ですから。。。
過去の栄光より目の前の現金だったのですかね。当然のこととはいえ、なぜかちょっぴり悲しいです。
Re:予想外。。。 (スコア:3, すばらしい洞察)
いますね。Apple Corps Ltd.が追加請求しようとしたら、裁判所に
却下されたので、ある意味譲歩して互いにすり寄ったのでしょうね。
AppleというブランドはApple IIがヒットした時から、Apple Computer
というイメージになっていたと思うし、Apple Corps Ltd.にはAppleと
いうブランドは始めからなく、The Beatlesがブランドだった訳ですし。
今回の件もSteve Jobsの交渉力がモノをいったのではないかと思います。
Microsoftに資金提供とソフト開発を約束させた和解時にも驚きましたが。
Re:予想外。。。 (スコア:0)
Re:予想外。。。 (スコア:1)
CDになってから目にする機会が減りましたからねぇ。
Appleって言われて、緑のリンゴが頭に浮かぶのは、だいたい40歳あたりまでじゃないでしょうか
Re:予想外。。。 (スコア:1)
Apple Corps Ltd.だと知っているのはファンや音楽関係に携わって
いる等限られた方だけでバンド名程は知られていませんよ。
特に日本じゃ東芝EMI [toshiba-emi.co.jp]ですし。
Apple Computer, Inc.が好調になる度に繰り返し訴訟をしていなけれ
ば、Apple Corps Ltd.の知名度は低下していく一方だったでしょう。
Re:予想外。。。 (スコア:0)
まあ今までたんまり取ったわけだし、もういいってことでしょ。
Re:予想外。。。 (スコア:1, 興味深い)
例えば英国でコンピュータなんか触らないって層に聞けば簡単に全然違う答えが帰ってくるような、そんな印象ですよ。
つまり (スコア:1)
Re:つまり (スコア:1, すばらしい洞察)
まあ、こことかインターネット上では環境的にコンピュータ依存なんでそういう意見が多いけど、外の年配の間だと又違う意見になるよ。
Re:予想外。。。 (スコア:0)
Re:予想外。。。 (スコア:0)
Re:予想外。。。 (スコア:5, おもしろおかしい)
この話題で、なぜリンゴが出てこないのですか?
Re:予想外。。。 (スコア:0)
>というイメージになっていたと思うし、
マクドナルドのマックはいつアップルに取られますか?
関西では既にマックはアップルのものになってたりしますか?
酷い極論なのに、なんですばらしい洞察なんてつけるんだろう。
Re:予想外。。。 (スコア:2, おもしろおかしい)
既にアップルから刺客が入っていたりして…… [srad.jp]
#ぃぇぃぇ冗談ですから
Re:予想外。。。 (スコア:0)
随分とすばらしい洞察だと思いますよ?w
Re:予想外。。。 (スコア:0)
なれてない人の反応が楽しそうだ。
Re:予想外。。。 (スコア:1, 興味深い)
弁護士事務所に払う、巨額の裁判費用が出せる内にケリをつけときたかったとか(多分米Apple側は何度でも訴訟に持ち込もうとするでしょうし)。
# でも商標レンタルで毎年使用料収入が入る方がうれしいと思うのだけど。
Re:予想外。。。 (スコア:0)
#iTunesにビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!
the Beatles (スコア:0)
#ビートルズ世代なのでAC
Re:the Beatles (スコア:1)
ウィキペディアではザ・ビートルズ(The BEATLES)で
アマゾンではThe Beatles (アーティスト) で…
助けて何となくのえらいひと!
サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド (アルバム)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%8... [wikipedia.org]
http://www.amazon.co.jp/Sgt-Peppers-Lonely-Hearts-Club/dp/B000002UAU/s... [amazon.co.jp]
そういわれるとやらずに居られない (スコア:1)
おいらはジョブスにもてあそばれることに快感を覚えるマカーですorz
ヽ(・Д . )ノ