パスワードを忘れた? アカウント作成
6548540 story
アップル

MacのCPUがApple製のものになる可能性 96

ストーリー by hylom
MacユーザーはCPUアーキテクチャの切り替えに特に違和感を覚えない 部門より
taraiok 曰く、

AppleがMac製品に採用しているCPUをIntelのものから自社開発のARMベースのものに置き換える計画をしているという。Appleに勤めるという匿名のエンジニアによると、モバイルデバイスで使用されるチップは今後デスクトップやノートPCでの使用にも十分耐えられる性能になっていくという。ただし、契約の問題上、今後数年の間での切り替えはないとも話しているという(ブルームバーグITmedia)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 真偽を確かめよう (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2012年11月07日 14時11分 (#2267600)

    まずはバーでの張り込みから

    • by Anonymous Coward

      FBIさん、こいつです!

      • by Anonymous Coward

        いや、アメリカでも最初に呼ぶのは普通のおまわりさんだと思うな。
        ガムとか噛んで太っちょで常にめんどくさそうな人たち。

        • by Anonymous Coward

          交番がないから「おまわりさん」ではない気がする。

          • by Anonymous Coward

            交番は、あるところにはあると思いますが、
            (Wikipedia によると、マンハッタンとかワイキキとか)

            交番は無くともパトロール(巡回)はするわけで、お巡りさんで良いんじゃない?

  • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 13時25分 (#2267562)

    早くMBP Retinaを確保しておかないと解像度が2560x1600以上あってWindowsの動くノートがなくなってしまう

    • by Anonymous Coward

      っRT

      • by Anonymous Coward

        RTで高精細ディスプレイを搭載したモデルってあるの?
        それ以前に日本国内ではWindows RT端末自体をほとんど見かけない気がするんだが。

      • by Anonymous Coward

        ・Windows RTは単体で売られていないし、PCのようなハードウェアが標準化されていないので単体パッケージを作ることも困難
        ・Windows RT端末を他のOSとのデュアルブート等にすることは禁止されているしセキュアブートを無効化可能にすることも禁止されている。できたとしてもAppleが搭載してくれるわけないが
        ・そもそもWindows RTはWindowsじゃない(とあえて言わせていただく)

      • by Anonymous Coward

        RT はハードウェアバンドルのみで OS の単品売りしないから
        結局仮想環境では動かせないと思うよ

        • by Anonymous Coward

          ていうかデスクトップアプリが動かせないWindows RTが使えたって何も嬉しくないよ…。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 14時52分 (#2267634)

    Intelはもう一般ユーザにも64bitアーキテクチャが降りてきていますけど、ARMの64bit化はまだまだこれからなわけで、そこはどうするんでしょうね? 今Appleが持ってるCPUもまだ32bitアーキテクチャですし。
    「今後数年の間の切り替えはない」とのことなので、その間にARMv8が広まるのを待つのかな。

    64bit化に関しては、むしろAndroidやiOSの方が32bitの壁に着々と近づいてきていて、そちらの方が待ったなしの状況ですけど。Androidなんて、すでにRAM2GBの端末が出ちゃってますからねえ。

    •  プロセッサのワード長がアドレスを一度に指定できれば効率が良くなるけど、ワード長でアドレス・サイズを制限されているわけではないから32bitでも4Gバイト越えのメイン・メモリを扱えるよね。
       
      //ワード長が8bitで4Gバイト越えのメイン・メモリを扱えるプロセッサなんて無いとは思うけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      LPAEがあるでしょ
      WindowsXPみたいな旧時代のOSじゃないんだから、物理メモリが2GBを超えたからといって何も困ることはないです

      • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 16時21分 (#2267686)

        なぜXPと限定してるのかは謎だが
        Windows(x86)だってその気になれば32ビット環境のまま4G以上使えるようにできるんだが。
        実際サーバー版は2000の頃から128Gまで使えるわけで。
        16ビット環境で散々苦労してきたからあまりやりたくなかっただけだろ。

        仕様上できることと、それをやるかは全く別の話だ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      AMDからARMベース64bit SoCを出す予定in 2014。
      http://www.eetimes.com/electronics-news/4399611/AMD-will-ship-ARM-base... [eetimes.com]
      iPad 15’(6-8Core 32bit ARMでもいいような気もするが。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 16時17分 (#2267681)
    Macで画像や出版、映像関係といった「重い」作業してる人って結構いると思うんですが、
    ARMアーキテクチャってこういう用途に向いてるんですかね?
    元々は組み込み系とか、低消費電力機器を想定したものでしょ?
    • by Anonymous Coward

      x86ってもともとパソコン用でしょ?スパコンに向いてるんですかね?

      • by Anonymous Coward

        何言ってるんですか? 4004ってもともと電卓用ですよ?

        • by Anonymous Coward

          4004はx86系の先祖ではあるけど、
          8086に始まるx86じゃありませんよ。
          8086は最初からパーソナルコンピュータ用のCPUでした。

          • > 8086は最初からパーソナルコンピュータ用のCPUでした。

            8086が発表されたのは1978年。
            当時はまだ「パーソナルコンピュータ」って言葉は無かったし、
            当時のいわゆる「パソコン」は

            Apple II: 1977年、6502
            TRS-80: 1977年、Z80
            PET 2001: 1977年、6502

            ベーシックマスター: 1978年、6800
            MZ-80K: 1978年、Z80

            といった感じで8bit CPUを採用したホビーマシンであり、
            8086はそんなものをターゲットにはしていない、もっと上をターゲットにした製品かと思う。
            IBM PC(1981年) ですら、8086の採用は無理で 8088(1979年) を採用してたりしますし。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            4004はx86の先祖ではありません
            英語ページにはたぶんみんなの知らないことがたくさん書いてあります
            http://en.wikipedia.org/wiki/Intel_8086 [wikipedia.org]

    • by Anonymous Coward

      Appleが重い処理をする信者に向かって
      「お前らもう客じゃないから。お前ら向けの商品は高価になるし数出ないしもう作らん」
      って言ったら信者はどうするんだろう?

      それでもApple製品にしがみつく
      別の神を探しに行く
      神を殺しに行く

    • by Anonymous Coward

      「重い」作業には一般にマルチプロセッサが有効なので、
      マルチコアなARMプロセッサをマルチユニットにして乗せまくれば解決すると思いますよ。

      iOSと同じアプリ動かす(ために多大なデメリットを甘受する)のがマックユーザーのためになるのか、
      私にはわかりませんが。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 16時52分 (#2267714)

    ITの世界でそんなに未来の事を言われても、「あ、っそう」で流しておくしかないだろ。
    各社、次世代CPUの当りハズレもなかなか予測できないってのに、そんなざっくばらんな話を気にしてもな。
    その頃にはMIPSの逆襲が起こっていても不思議じゃない。
    まあApple社内的には色々な方向性を持って考慮しているとは思うしそれはそれで必要な事だが。

    • じゃぁワタクシはPOWERの復活に張りましょう。CHRPとセットで。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      では私は、Alphaの復活を予言しておこう。

      • by Anonymous Coward

        Alphaの知的財産ってIntelが買い取りましたし、x86_64の基本となる
        AMD64の設計にはDECのAlphaチーム出身者も多かったですし
        Alphaの血脈は受け継がれてるような気がしないでもない。

        #復活と言うよりはゾンビ化に近い気がしないでもない。

        • by Anonymous Coward

          たとえばDon Alpertはインテル以前にはZ80000やSwordfishをやっていたが、ザイログやNSの血脈がーと言う人はいない
          自分の目に付く範囲だけで判断しないようにしましょう

  • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 13時32分 (#2267568)

    こういうこと外部に漏らすと、クビですけどね。

    • by Anonymous Coward

      だから匿名なんでしょ?

      • by Anonymous Coward

        匿名でも、通報的なことならいざしらず、
        こんなこと漏らす理由がないよね。
        本当だったとしても、
        酒場で「俺はAppleのエンジニアだ」なんてオッサンの戯言を記事にしたレベル。

    • by Anonymous Coward

      「匿名」もそうだけど、ソースが「関係筋」とか「事情通」とかのニュースは話半分に聞く様にしている。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 13時32分 (#2267569)

    このタイミングで、以前から言われていることを蒸し返すとは。

    • by Anonymous Coward

      対策というより、株価操作と呼ぶべきかも。
      AppleとIntelを売ってARMを買う?

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...